最近気になる話題や、おすすめの情報が満載。

気になる話題・おすすめ情報館

雑学・豆知識・疑問解決

日本の昔のお金は今でいくら?両・分・朱・貫・匁・円・銭・厘とは

投稿日:

お金というと今では1円・5円・10円・50円・100円・500円・1000円・5000円・1万円が一般的だと思います。

このようなお金でも実は今では使われていない昔のお金が存在します。

今で発見されると昔以上の価値にはなるのですが、昔のお金はいくらぐらいなのかについてご紹介したいと思います。

 

金貨の両・分・朱とは

まず最初にご紹介するのは金貨でもあった両・分・朱です。

金貨という名前からもわかるように、やはり金貨は昔の時代でもとても貴重でした。

ただし、今回ご紹介する昔のお金の価値は主に江戸時代の頃の価値なのですが、この江戸時代のお金の価値は実は今のように一定ではありません。

そのため、変動することもあるので、ご注意いただけたらと思います。

 

一両は何分?今のお金でいくら

江戸時代の頃のお金では1両なども特に耳にする機会が多いと思いますが、この1両は一体今で言ういくらなのか、何分なのか気になる人も多いと思います。

先ほども挙げたように1両の価値も変動するのですが、一両は今で言うところの約8万円から10万円程度とされていました。

もちろん13万円程度になる場合もあります。

さらに、金一両は江戸時代の頃は2分でした。

このことからもわかるように、江戸時代の頃の金1両はとても価値があることが伺えるかと思います。

 

一分は何朱?今のお金でいくら

次にご紹介するのは分です。

分は先程もご紹介したように金一両が2分となるのですが、分は今のお金で考えるとおよそ4万円程度から5万円程度になります。

この4万円から5万円でも江戸時代の当時にしてはやはりかなり高価なものでした。

文を朱に変換した場合は1分=8朱であることが多いです。

 

一朱は今のお金でいくら

次にご紹介するのは朱です。

朱についてはさきほどご紹介した分から考えると今のお金でどのくらいの価値があるのか見当がつくと思いますが、今のお金でおよそ5千円程度とされていました。

今のお金でも5000円は貴重なお金だと思いますので、金の貨幣でもある1朱も貴重なものでした。

 

大判・小判とは

次にご紹介するのは大判小判です。

大判小判は江戸時代のドラマなどでも登場してくるほどなので、知っている人も多いと思います。

大判小判についても貨幣の価値が変動するため、その価値は微妙に動きます。

 

大判の価値は金一両と同等の金額とされています。

そのため、今のお金でいうと10万円相当とされています。

 

一方、小判については大判一枚が小判一枚と言われるところもあるのですが、これは厳密には多少違うとされています。

これはなぜかというと、大判の純金量によって価値が変動したためです。

そのため、この点は現代と一緒だと思いますが、大判小判では純金度合いが価値の大切なポイントと言えます。

ちなみに、小判は10枚で大判と言われたり、7枚から8枚で大判一枚と言われることが多いです。

 

銀貨の貫・匁・分とは

次は銀貨についてご紹介していきたいと思います。銀貨もやはり金と同様で、そのときによって相場が変動しました。

銀貨の場合は貫・匁・分が使われていたので、順番にご紹介していきたいと思います。

 

一貫は何匁?今のお金でいくら

まず最初にご紹介するのは一貫です。

銀の貨幣で使われる一貫は同じ銀貨の1000匁と同じ価値となります。

銀の貨幣は現代の価値で表すと125万円程度になります。

実は金一両より価値が高く、大変貴重なものとされているのです。

そのため、小文書などでも銀1貫はあまり登場することが少ないです。

 

一匁は何分?今のお金でいくら

一貫についてご紹介しましたが、次は匁についてご紹介したいと思います。

一匁は分で表すと10分になります。

匁は金一両より価値は下がるのですが、金一両に対して匁は60匁とされています。

このことからもわかるように、匁の今の価値は1250~1500円程度です。

 

一分は今のお金でいくら

次にご紹介するのは分です。

分は匁と価値を一緒にすると10分になるとご紹介しましたが、このことからもわかるように、現代の価値で表すと分はおよそ150円程度であることが伺えます。

150円だと今ではかなり馴染み深い価値だと思いますが、江戸時代の頃でもこの銀1分はよく使われていたとされています。

 

一朱銀は今のお金でいくら

次は一朱銀についてご紹介したいと思います。

一朱銀は江戸時代の頃でもあまり流通しなかった貨幣ではあるのですが、金の16分の1の価値とされていました。

このことからもわかるように、現代のお金の価値で表すと金一両が8万円の価値だった場合は一朱銀の価値は5000円になります。

しかし、先程もご紹介したように、一朱銀は実はあまり流通しませんでした。

というのも、一朱銀も最初は良質でいい銀から制作していたのですが、流通すると次第に改悪されたので、あまりいい銀ではなくなりました。

このことからあまり価値がないと判断され、流通しなくなったとされています。

 

銭貨の貫・文とは

次は銭貨でもある貫と文についてご紹介したいと思います。

銭は流通することが多かったので、耳にすることが多い貨幣だと思います。

 

一貫は何文?今のお金でいくら

まず最初にご紹介するのは一貫は何文かについてです。

銭一貫は文で表すと1000文分の価値となります。

銭一貫の価値は今のお金で表すと12000円の価値となります。

 

一文は今のお金でいくら

次にご紹介するのは一文です。

一文は江戸時代の貨幣では最も低い価値とされています。

そのような一文の価値を現代の価値で表すと約12円程度の価値になるとされています。

そのため、現在の10円玉と同等程度の価値であることがわかるかと思います。

 

明治時代の円・銭・厘とは

江戸時代の貨幣についてご紹介しましたが、次は明治時代の貨幣ともされている円や銭・厘についてご紹介したいと思います。

 

一円は何銭?今のお金でいくら

まず最初にご紹介するのは一円です。

一円といえば今でも馴染みの深い貨幣だと思いますが、明治時代と今の物価は大きく異なるので、やはり価値も異なります。

今のお金で表すと明治時代の一円は100銭で、今で言う2万円程度の価値があったとされています。

そのため、一円は明治時代にとっては大変貴重なものとされていました。

 

一銭は何厘?今のお金でいくら

次にご紹介するのは銭です。

銭は今で言うところの200円程度の価値とされています。

一銭は10厘になります。

一銭は価格からも使われる機会が多い貨幣であることが伺えるかと思います。

明治時代の頃はアンパン一つが1銭、カレーライスが5銭から7銭程度とされています。

このように使われる機会が多かったとされています。

 

一厘は今のお金でいくら

最後にご紹介するのは一厘です。

一厘は今のお金で言うと20円程度の価値とされています。

そのため、さきほどご紹介した銭と一緒に使われることが多く、多くの人と馴染みのある貨幣でした。

このことからもわかるように、銭と厘をベースに使われて、高額のものの場合のときに1円が使われていたということがわかります。

 

「まとめ」昔のお金の価値を知って歴史を感じる

今回は昔のお金の価値についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

今でこそお金の価値はやや安定していますが、昔の歴史はやはり物価がもっと不安定だったとされています。

そのため、現代のお金の価値に表す際にも多少のブレが生じます。

今回ご紹介した金額も他のサイトでは違う場合もありますので、その点については物価の考えが異なったと思っていただけたらと思います。

★あなたにおすすめ記事はこちら★

-雑学・豆知識・疑問解決

Copyright© 気になる話題・おすすめ情報館 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.