SPONSORED LINK
いよいよ年の瀬を迎える12月ですが、どのようなイベントや行事があるのでしょうか。
目 次
12月の行事やイベント
12月10日 世界人権デー
1948年12月10日に開催された国連総会で採択されて以降、この日は世界人権デーとされています。
この日を含む7日間、12月4日~10日までを人権週間とし、世界中で人権について考える期間とされています。
人権とは様々な角度から議論されますが、皆さんも各自で最も興味・関心のある分野についての人権について考えるとよいでしょう。
世界から人種差別や人権問題が無くなることはないのかもしれません。
しかしながら、私たちは人権について常に何かを考え、しっかりとした考えかたを持っていたいですよね。
12月21日 遠距離恋愛の日
この日は数値遊びで『遠距離恋愛の日』と設定されています。
12月21日を数値で並べると1221となります。
この両端の1が離れてしまっているがそれぞれの人、つまり男女を示しています。
両端からお互いが12となっているので、それぞれが1から2、つまり1日とから2日とに変わることから遠距離恋愛中のカップルを表現しているそうです。
これは、遠く住んでいながらも恋愛している2人にエールを送る日として制定されているようですよ。
12月23日 天皇誕生日
平成元年よりこの日を天皇誕生日と設定し、祝日となりました。
天皇は国家の象徴です。
この日は歴代の天皇陛下を思い出しながら、天皇制を続けている日本について考えてみると良いかもしれませんね。
12月25日 クリスマス
『クリスマス』についてはもはや説明がいらない程、近年の日本では浸透していますね。
この日はイエス キリストの聖誕祭が行われる日であり、前日の12月24日をクリスマス・イブといいます。
未婚・独身に関わらす、お付き合いをしている男女にとっては1年でお互いの誕生日の次に重要なイベントとなっている様で、クリスマス・イブも『クリスマス』当日も逢えないカップルは周囲から何か問題を抱えているかの様な目で見られてしまうこともある様です。
この日は2人でデートへ出掛けたり、食事をしたりしてお互いの愛を感じ合う日として広く認識されています。
私は既婚者になり奥さんと何回クリスマスを過ごしても必ず一緒に過ごしたいと考えています。
恋人、夫婦であればお互いのお誕生日とクリスマスくらいは一緒に過ごせる余裕を持って生きていけるように心掛けましょう。
クリスマスのことはこちら
12月26日 プロ野球誕生の日
1934年にアメリカのプロ野球チームとの対戦を目的に日本で初めてのプロ野球チーム、大日本東京野球倶楽部が設立されました。
大日本東京野球倶楽部は現在の読売巨人の前身にあたります。
当時は日本とアメリカの野球における実力差は雲泥の差がありましたが、近年では日本選手の実力もメキメキ上達し、遜色ないものとなってきました。
今日ではメジャーリーグで活躍する日本人は数多く存在しています。
全てのきっかけはこの日が始まりだったのです。
今後も多くの日本人がメジャーリーグで活躍し、メジャーリーグで三冠を取るような選手が出てくると期待しましょう。
12月31日 大晦日
『大晦日』とはそもそも晦日という言葉がきっかけでこう呼ばれるようになりました。
晦日という表現にはあまりなじみがないですよね?
晦日はみそかと読み、本来月の30番目の日という意味がありました。
しかし、その内30番目、31番目に縛られずに月末の日を意味する様になったと言われています。
この晦日の前に大を付与し、『大晦日』となり、年の最終日を意味する様になったのです。
『大晦日』は新年を迎えるにあたり、家族と共に普段より少し夜更かしをして年末番組を見るのが習慣となっていますが、近年ではカウントダウンライブなど多くの催しに出かける方も目立ちますね。
そんなイベントにはお構いなしにお酒を飲みすぎてしまい、早寝してしまうのも良いでしょう。
各自で満足出来る『大晦日』を過ごし、新たな気持ちで新年を迎えられるように過ごしましょう!