皆さんは暑さ対策はどのように行っていますか?
年々記録的な猛暑が夏に出ているような状態で、熱中症になってしまう人も多く増加しています。
熱中症対策の道具・飲料水なども多く登場しているのですが、熱中症と軽く侮ってしまい、大事に至る人も多いです。
そのような猛暑が続くような環境の中でも、暑さ対策として打ち水が効果的と話題になっています。
しかし、打ち水は古い歴史から存在するのですが、打ち水という名前からなんとなくどのようなことをするのかわかっても具体的にどのようにするか知っている方は少ないです。
そこで、実際に暑さ対策に効果的と言われている打ち水とはどのようなものか、歴史や原理を交えながらやり方効果についてご紹介したいと思います。
目 次
打ち水とは
打ち水とはテレビなどで見たことがある方も多いと思いますが、家の前や庭先、お店の前などといった道路などに水をまくことです。
この打ち水はさきほどもご紹介したように歴史も古く、現代社会においてもエアコンの使用頻度を下げることができるだけでなく、体感温度もしっかりと下げてくれ暑さ対策としては効果覿面と言われています。
家の前とかだけでなく、マンションに住んでいる人などのベランダに打ち水をすることでも効果があるとされていますので、打ち水は暑さ対策としてはかなりおすすめです。
打ち水の由来・歴史
打ち水は歴史が古いとご紹介しましたが、打ち水の歴史は遡ると江戸時代の頃がもっとも有名です。
それ以前にも行われていたのかもしれませんが、浮世絵や俳句にも登場してきたことから江戸時代が有名となっています。
江戸時代のころからの打ち水は暑さ対策としても行われていたのですが、江戸時代のころは暑さ対策としてだけではなく、土埃がまわないようにするために行っていたともされています。
そのため、礼儀として来客がある際には家先に打ち水をするご家庭やお店も多いです。
打ち水の原理
打ち水の歴史についてご紹介しましたが、打ち水自体の原理はいたってわかりやすいです。
打ち水を撒くことによって地面の熱上昇を抑制するだけでなく、地面や空気中の熱が水によって蒸気となることによって周りの熱を奪います。
さらに、水が蒸発することによって温度も下がるだけでなく、湿度が高くなるので周りが潤い体感温度が下がると言われています。
そのため、打ち水は非常に簡単で原理も至ってシンプルなために長く受け継がれてきているともされています。
打ち水のやり方
打ち水の原理や歴史についてご紹介しましたが、次は実際に打ち水のやり方についてご紹介していきたいと思います。
やり方自体は家先、庭先などに水を撒くことではあるのですが、押さえていただきたいポイントが二つあります。
その押さえていただきたい二つのポイントとは「二次用水を使う」という点と「日陰などに行う」という点です。
二次用水を使うのはやはりエコが関係しているためです。
今では水不足で悩んでいる地域も多くあるほどで、夏場になると節水を行わないといけないところも多く存在します。
自分で飲むというわけではないので、生活用水として出る水をエコ利用して打ち水として撒くと費用もかかりませんし、楽に打ち水用の水を用意することができます。
さらに、途中でもふれましたが、清涼効果もあるためにエアコンなどの使用頻度が下がることも多いので、生活費を抑えることができます。
さらに、打ち水を行う時に意識していただきたいのが日陰に撒くという点です。
こちらは一見日陰に撒いたのでは効果が出にくいのではと感じてしまいやすいのですが、これは逆で日が照っているところよりも日陰の方が効果が出やすいと言われています。
これはなぜかというと、原理のところでご紹介しましたが、打ち水は水を撒いて水を蒸発させ、体感温度などを下げます。
しかし、アスファルトなどの常に日が照っているところでは打ち水を撒いたぐらいではすぐに乾いてしまい、湿度が上がって逆にじめっとした蒸し暑さを招いてしまうことが多いです。
そのため、清涼効果を高めるためにも日陰などすぐに乾かないところにうち水を行うのが好ましいと言えます。
打ち水の効果は
打ち水の効果については歴史のところでも少し触れましたが、次のような点が挙げられます。
〇体感温度を下げることができる
〇エアコンの使用頻度を減らしやすい
〇土埃などを舞わないようにする
上記のような点がもっとも有名です。
このほかにも打ち水をすることによってその場を清めることができるので、来客の際には礼儀と共に、神聖な場に来てもらうということで打ち水をする人が多いです。
打ち水と湿度
打ち水と湿度は大きく関係しています。
打ち水で日が照ったところし続けると湿度が上昇しやすいです。
気温が高く、湿度も高い状態になってしまうと、蒸したような状況になることが多いので蒸し暑い環境になってしまいやすいです。
そのため、清涼を高めるために打ち水を行うのもおすすめですが、湿度が高くなりすぎるようなことだけは避けるようにしましょう。
打ち水をベランダにするのは
打ち水では一軒家やお店などのイメージが強いのですが、一軒家をはじめとしたマンションなどのベランダでも大丈夫なのか気になる人も多いかと思います。
打ち水は途中でもご紹介しましたが、ベランダに撒いたのでも大丈夫です。
特にマンションなどのベランダだと効果も感じやすく、日陰になる部分も多いかと思いますので、そのような点に朝方や夕方に打ち水をするのがおすすめです。
さらに、ヒートアイランド現象がマンションなどは起こりやすいので、どうしても気温が上がってしまいやすいです。
そのため、マンションなどに住んでいる方などは特にベランダに打ち水を行うのがおすすめです。
打ち水をアスファルトにするのは
打ち水はアスファルトなどにしていいのか疑問に感じる方も多いです。
最近では道路の舗装のほとんどがアスファルトだと思います。
アスファルトに撒く際は途中でもご紹介しましたが、できれば常に日が照っているところに行うのではなく、日陰の部分のアスファルトに撒くのがおすすめです。
特に夏場はアスファルトはものすごい暑さになっています。
気温よりも日が照らされたアスファルトの方がはるかに温度が高いことが多いので、打ち水を軽くしただけではかえって湿度を上げてしまうだけの場合も多いです。
そのため、アスファルトに撒く場合は日に照り続かないような場所に行うのがおすすめです。
打ち水を昼間にするのは
打ち水は行う際におすすめの時間帯が存在します。
打ち水は一見昼間に行うのが好ましいと考えられがちですが、昼間よりもできれば違う時間に行うのが好ましいです。
というのも、ご紹介したことからもわかるように、昼間に打ち水を行ってしまうと簡単に打ち水として撒いた水が乾いてしまいやすいので、湿度が高くなってしまいやすいです。
そのため、できれば昼間に打ち水を行うのではなく、朝方や夕方の時間帯に打ち水を行うのが好ましいです。
植物などを育てている人は植物に水やりを行う際に一緒に行うのがおすすめです。
「まとめ」打ち水を行って暑さを和らげる!
打ち水について今回はご紹介しましたがいかがだったでしょうか。
打ち水といっても押さえていただきたいポイントも存在し、マンションや一戸建ての方にも特におすすめです。
年々気温が上昇しつつあり、病院に運ばれる方も多くなっているので、暑さ対策として打ち水も取り入れ、十分に脱水症状や熱中症にならないように対策を行っていただけたらと思います。