最近気になる話題や、おすすめの情報が満載。

気になる話題・おすすめ情報館

3月の話題・行事・イベント 五節句 子育て・子供 季節の話題(春) 年中行事 文化 暮らし・生活

桃の節句とは?女の子のための日!本名は上巳の節句

更新日:

節句とは1年間の節目となる日のことで、節句の日には成長や健康を祈願する風習があります。

 桃の節句は五節句の中の一つ、「上巳(じょうし)の節句」の別名です。

桃の節句とは

桃という言葉が使用されているのかといいますと、桃の木が咲く時期であり、桃の木には厄除けの力があるとされていたからです。

桃の節句の日には女の子の厄除けを目的としてひな祭を行います。

紙や草などを使ってしあげた流し雛(ながしびな)を川に流したり、ひいな遊びをしたりする習慣があります。

それが次第に庶民のあいだで人形を飾る風習ができてきて、女の子のお祝いのイベントとして雛人形を飾ったり、縁起のよいものを食べたり飲んだりする風習になっています。

桃の節句は毎年3月3日になります。

ひな祭りとはいつ?ひなまつりの食べ物や意味・由来は?

ひな祭りに用意するのものは

縁起のよいものを用意するのがよく、主には以下のものです。

ひなあられ

桃色、緑色、黄色、白色が四季を表し、季節ごとの自然の力をいただくことで、健康にそして幸せに生活できるようにという意味が込められています。

桜餅(さくらもち)

魔除けの意味が込められています。

ちらし寿司

縁起のよい具材が使用されており、長寿の意味が込められているエビや健康でマメに仕事ができるようにという意味のある豆、先の見通しがつく意味があるレンコンなどがあります。

はまぐりのお吸い物

はまぐりのような二枚貝ように、生涯一人の相手と幸せな結婚生活を送れるようにという願いが込められています。

菱餅(ひしもち)

桃色は魔除け、緑色は健康や長寿、白色は純潔や子孫繁栄の意味が込められています。

白酒(しろざけ)

邪気を祓い、長寿になるといった意味が込められています。

雛人形を飾るのはいつからいつまで

雛人形を飾りはじめる時期は、節分の次の日の2月4日頃~2月中旬がよいといわれています。

片付ける時期はタイミングは地方により違いがあるようです。

3月3日が終わったら雛人形をしまうところが多いようですが、旧暦の4月3日まで雛人形を飾っておくところもあります。

しまい遅れると婚期を逃すという話がありますが、迷信のようです。

五節句については

人日(じんじつ)の節句とは?意味や由来は?

上巳(じょうし)の節句とはいつ?意味や由来は?

端午(たんご)の節句とはいつ?意味や由来は?

七夕(しちせき)の節句とはいつ?意味や由来は?

重陽(ちょうよう)の節句とはいつ?由来や食べ物は

節句にまつわる事項

春の七草とは?覚え方は?春の七草粥を食べる日はいつ?七草の意味や由来や種類

ひな祭りとはいつ?ひなまつりの食べ物や意味・由来は?

初節句、男の子女の子はいつ?お祝いの相場の金額は?

鯉のぼりを出す時期、しまう時期は?由来や吹流しの意味は?

★あなたにおすすめ記事はこちら★

-3月の話題・行事・イベント, 五節句, 子育て・子供, 季節の話題(春), 年中行事, 文化, 暮らし・生活

Copyright© 気になる話題・おすすめ情報館 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.