最近気になる話題や、おすすめの情報が満載。

気になる話題・おすすめ情報館

12月の話題・行事・イベント 今日は何の日・記念日

ビフィズス菌の日はいつ?意味や由来、乳酸菌の違いとは

更新日:

▪はじめに

ビフィズス菌は、ヨーグルトや乳酸菌飲料などに入っている健康によいとされる細菌です。

ビフィズス菌入りのヨーグルトなどは、スーパーやコンビニなどで気軽に購入できるので多くの人たちに親しまれてきました。

そこで今回は、ビフィズス菌に関する記念日や雑学などについて紹介していきたいと思います。

 

ビフィズス菌の日とは

ビフィズス菌の日は、毎年12月2日にあります。

この記念日は、ビフィズス菌を使ったヨーグルトなどを製造・販売している江崎グリコ株式会社によって制定されたものです。

 

▪意味

ビフィズス菌の日を制定した江崎グリコ株式会社は、ビフィズス菌の日には善玉菌の代表であるビフィズス菌入りの食品を食べることでおなかを良い状態に保ち、健康を維持してもらうという目的があるとしています。

 

▪由来

ビフィズス菌の日が12月2日なのは、フランスの小児科医アンリ・ティシェ氏が1899年(明治32年)12月2日にパリで行われた生物学会で、ビフィズス菌の発見を発表したことが由来となっています。

 

▪イベント

ビフィズス菌の日に関するイベントは、残念ながら見つけることができませんでした。

 

ビフィズス菌の雑学

<ビフィズス菌はどんな菌?>

体に良いといわれているビフィズス菌とは、どのような菌なのでしょうか。

 

ビフィズス菌は、フランスの小児科医アンリ・ティシェ氏が1899年(明治32年)に母乳で育った健康な乳児の便から発見した腸内細菌の1種です。

「ビフィズス」とはラテン語で「2つに分かれる」という意味があり、ビフィズス菌が枝のように分かれてYの字のような形になることが名前の由来となっています。

 

ビフィズス菌は酸素があると発育できないという性質で、酸素がほとんどない人間や動物の腸内に住んでいます。

現在約50種類のビフィズス菌が発見されていて、人間の腸内からはそのうちの7~8種類が発見されており、1人の腸内には2~4種類のビフィズス菌が生息しているそうです。

人間の腸内には100兆個以上の細菌が生息しており、ビフィズス菌はそのうちの約10%を占めているとされています。

 

ビフィズス菌はオリゴ糖を分解して乳酸と酢酸を作り出し、腸内の悪玉菌と呼ばれる体に悪い働きをする菌の繁殖を防いで腸内環境を整える善玉菌と呼ばれるものの1つです。

 

また、ビフィズス菌には腸内環境を整える効果だけでなく、免疫力を高める効果、アレルギー症状を緩和する効果、貧血を予防する効果、美肌効果、コレステロールを下げる効果などもあるとされています。

 

<ビフィズス菌と乳酸菌の違いとは?>

ビフィズス菌が入っている商品の代表的なものは、ヨーグルトや乳酸菌飲料などで、これらのイメージが強くて、ビフィズス菌は乳酸菌の1つだと思われている方が多いのですが、じつはビフィズス菌と乳酸菌は種類の違う菌なのです。

では、この2つの菌の違いとはどのような部分なのでしょうか?

 

ビフィズス菌と乳酸菌の共通点は、どちらも腸によい働きをする「善玉菌」と呼ばれる菌であるということです。

「善玉菌」には、腸内フローラ(腸内にある菌種ごとの塊)のバランスを整え、悪玉菌の影響を抑えたり、腸の働きを整えて便秘や下痢の予防をしたり、免疫力を高めたり、ビタミンを合成したりする働きがあります。

 

ビフィズス菌と乳酸菌の大きな違いは、住む場所と働きです。

 

ビフィズス菌は酸素があると発育できないという性質があるため、一般的には人間や動物の腸内にしか生息しません。

一方乳酸菌は酸素があっても発育可能なので、人間や動物の腸内以外にも自然界や乳製品、発酵食品などに生息しています。

 

人間の体内ではビフィズス菌は主に大腸に住んでいて、乳酸と酢酸を作るという働きをしています。

ビフィズス菌が作り出した酢酸には強い殺菌作用があり、大腸菌などの体に悪影響を及ぼす悪玉菌の繁殖を抑えたり、大腸の粘膜を保護して悪玉菌が有害物質を作るのを阻止したりします。

方や乳酸菌は人間の体内では主に小腸に住んでいて、乳酸を作るという働きをしています。

この乳酸には腸内環境を酸性に保つという働きがあり、腸の運動が促されて便通をよくするというわけです。

そして乳酸菌は死んだ後もほかの乳酸菌のエサになり、乳酸菌の発育を促して善玉菌優位の環境を保つ助けにもなります。

また、乳酸菌は大腸にいるビフィズス菌が増えやすい環境を整えるという働きもあるので、腸内環境を整えるためには、ビフィズス菌と一緒に乳酸菌を摂取することがおすすめです。

 

またビフィズス菌には、生後1週間の赤ちゃんの腸内に1番多く居て、年を取るごとに減少していくという特徴もあります。

ビフィズス菌が減少する原因としては、肉などの高脂質なものを中心とした食物繊維の少ない食生活や運動不足、ストレスなどが挙げられます。

ビフィズス菌を増やすためには、食物繊維を多く含む食品を積極的に摂り、適度な運動をしてストレスを溜めないようにしましょう。

また、ビフィズス菌を含む食品を食べることもビフィズス菌を増やすのに効果的ですが、毎日継続して食べるということが重要です。

さらに、ビフィズス菌のエサとなるオリゴ糖が含まれる食品(大豆、ごぼう、タマネギ、アスパラガスなど)やビフィズス菌を増やす効果があるとされる食品(ニンジン、バナナ、リンゴなど)を一緒に食べるのも効果的だとされています。

ただし、ビフィズス菌は胃酸に弱いとされているので、胃酸が薄まっている食後に食べるとより効果的だといわれているのでおすすめです。

 

▪まとめ

ビフィズス菌はお腹によいというイメージが強いですが、最近では免疫力を上げたりアレルギー症状を緩和したりする効果など色々な効果があるとされていて、インフルエンザが流行る時期や花粉症の季節などにも積極的に食べる人が増えていますよね。

我が家では、お腹が弱い家族や鼻炎持ちの家族がいるので、よくビフィズス菌入りのヨーグルトドリンクを愛用しています。

みなさんも、健康な体を維持するためにビフィズス菌や乳酸菌を上手に体内に取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

他にもおもしろい記念日がたくさんあります!

今日は何の日?毎日が記念日カレンダー

★あなたにおすすめ記事はこちら★

-12月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日

Copyright© 気になる話題・おすすめ情報館 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.