最近気になる話題や、おすすめの情報が満載。

気になる話題・おすすめ情報館

1月の話題・行事・イベント 季節の話題(冬) 正月の行事・作法・準備 運勢・運気アップ

初夢とはいつ見る?占いの意味や縁起の良い順。一富士二鷹三茄子四扇・・・

更新日:

皆さんも聞いたことがあると思いますが、年が明けて一番最初に夢見るとされる初夢は、夢に出てきたものによってその年の運勢を示唆するともいわれていますよね。

 

中でも初夢で見るとその年は運気が良いとされるのが「一富士二鷹三茄子」とされていますが、それ以降も実はあったりします。

 

年が明けて元旦や正月などは初詣に出かけたりと忙しいかもしれませんが、ぜひ1年に一度しか初夢を見ることができないのでぜひ皆さんにも今年や来年、それ以降と初夢を楽しんでいただけるように「初夢」について具体的にご紹介していきたいと思います。

 

初夢とは

初夢とは年が明けた元旦から2日の夜にかけて見る、一番最初に見る夢とされています。

 

この初夢は皆さんもご存知のように1年の吉凶を占う風習として日本全体に伝わっていますが、初夢に出てきた物や人、動物によって何を示唆しているのかが大きく変わってきますので初夢を見たときは何が登場したか頑張って覚えておくようにしましょう。

 

初夢の由来

初夢はそもそもは中国が起源とされ、日本に伝わってきたとされています。

 

初夢の始まりは、吉夢を見ようとしたことが始まりとされ、「夢を食う」とされる獏(バク)が大きく関係しているとされています。

 

その獏の絵を枕の下に入れることによって、悪い夢を見た場合は獏に食べてもらおうというものです。

 

さらにその伝統、文化が日本に伝わってきて室町時代の頃には、縁起の良い七福神を乗せた宝船を枕の下に入れて寝るようになりました。

 

それ以降も同じ伝統が日本では継がれ、初夢の時に悪い夢を見た場合は、宝船の帆に「獏」という文字を書いて川に流したり、土に埋めたりすることによって厄を払うとされています。

 

初夢はいつ見る夢のこと

初夢は皆さん一体いつ見た夢が「初夢」なのかご存知ですか?

 

人によって初夢の定義を聞くと様々で、大晦日から元旦にかけて見た夢を初夢という人や、元旦から二日にかけて見たのが初夢という人、お正月の3が日までに見たのが初夢という人がいたりと、初夢の定義や俗説が様々あります。

 

これは昔の文献で、

江戸時代以前が大晦日から元旦にかけて見た夢が「初夢」とされたことと、

江戸時代中期以降は2日以降に見た夢が「初夢」とされたことから、

大晦日から元旦にかけが初夢と思っている人と、2日以降に見た夢が初夢と思っている人に分かれた理由とされています。

 

しかし、現在では分かりやすいようにこの中間とされる元旦から2日の夜までに見た夢が「初夢」とされています。

 

初夢の意味や、占いで縁起の良い順は

初夢の時に登場する物や人、動物によって1年の吉凶が示唆されるとされていますが、初夢の時に見たら縁起が良いとされているものはたくさんあります。

 

縁起が良いとされている代表格の「一富士二鷹三茄子」をはじめ、他にも縁起が良いものがありますのでご紹介したいと思います。

 

一富士

一富士二鷹三茄子の一番最初、一番いいとされているのが「富士」です。

 

そもそも一富士二鷹三茄子は様々な俗説がありますが、有力な説とされているのが富士は「無事」を暗示しているとされるのと、富士山の立派な出で立ちの様子から「理想や目標を掲げて目指す、立身出世」の意味合いを持っています。

 

他にも徳川家康が富士山をかなり気に入ってからという説もありますが、無事や立身出世の意味合いの方がしっくりくると思います。

 

二鷹

二鷹とされる「鷹」は優雅で賢く強い鳥であり「高い」や「優雅な出で立ち」を示唆しているとされています。

 

さらに鷹には「貴」という意味合いをも持ち、「誇り」や「鷹のように優雅に空を飛ぶ様」から「無限大の可能性」や「夢の実現」を表しているとされています。

 

三茄子

三茄子は「事を成す」という意味合いで表されています。

 

さらに事を成す他に蓄財や子孫繁栄を意味しているとされていますが、他にも茄子には毛がないことから「怪我がないように」という意味合いで家内安全も表しているとされています。

 

他に縁起の良いもの

縁起が良いとされる一富士二鷹三茄子をご紹介しましたが、実はそれ以降もあります。

次は他に縁起が良いものをご紹介していきます。

 

四扇

四扇は扇の広がる様を表した「末広がり」の意味合いを表しています。

 

さらにこの「末広がり」という言葉も縁起が良いとされている上に、広がっていく様から商売繁盛や子孫繁栄を示唆しているともされています。

 

五煙草

五煙草の煙草はお酒と同じように祭りや祝い事の時には欠かせないものとされていました。

 

さらに煙草の煙が昇ることから「運気が上昇する」という意味合いを持ち、開運を示唆しているとされています。

 

六座頭

六座頭の座頭とは琵琶法師の座に所属する盲人のことを言います。

 

この座頭は剃髪しているため三茄子と同様の「毛がない」様子から「怪我ない」という意味合いを示唆しているとされています。

 

朝日、朝

初夢を見たときに朝日を見たり、朝の状態のときは、夜が明ける様子から「好転」を示唆しているとされます。

 

死ぬ夢

自分が死ぬ夢を見た場合は悪夢と捉える人が多いですが、実は縁起が良いとされています。

 

というのも「死ぬ」ということは「リセット」を表しているため、「新たな始まり」を示唆しているとされています。

 

泣く夢

自分が泣いている夢を見た場合は「心配事が消える」ということを示唆しています。

 

うれし泣きの場合は大吉夢とされているのでさらに幸運を示唆しています。

 

恋人

恋人が現れた場合はその人との関係を示唆しています。

 

あなたが考えている深層心理が夢に投影されるため、実際に自分が恋人に対してどう思っているのかが現れるとされています。

 

このように一富士二鷹三茄子以外にも様々な縁起が良いものもあったりしていますので、初夢を見た場合は何が現れたか気にかけて見ましょう。

もし悪い夢を見た場合は「夢は言葉にすると叶わない」という言葉もありますので他の人に言ってみるのも手ですよ。

 

夢については、「夢占い」というものがあり、ここで紹介した以外にもたくさん意味や暗示があります。

そんな夢占い専門サイトで初夢だけでなく、普段の夢の暗示を知ってみてはいかがでしょうか!

【夢占い辞典】無料夢診断サイト

 

★あなたにおすすめ記事はこちら★

-1月の話題・行事・イベント, 季節の話題(冬), 正月の行事・作法・準備, 運勢・運気アップ

Copyright© 気になる話題・おすすめ情報館 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.