最近気になる話題や、おすすめの情報が満載。

気になる話題・おすすめ情報館

10月の話題・行事・イベント 今日は何の日・記念日

ぞうりの日とはいつ?意味や由来、「草履」「草鞋」「雪駄」「下駄」の違いとは

更新日:

「10月15日  ぞうりの日」

■はじめに

筆者は「ぞうり」と聞けば、和装の女性の優雅な姿を思い浮かべてしまいますが、古くは「わらじ」に近い代物であったようです。

「草履」(ぞうり)と「草鞋」(わらじ)、履物の進化過程をたどってみれば、どこかで合流しそうです。

 

ぞうりの日とは

10月15日は「ぞうりの日」なんだそうですが…。

いろいろ調べてみても「七五三や正月など、草履を履く行事の多い時期であることから、草履興行組合が制定」とした情報しか出てきません。

文面から情報の出処はひとつのようで、そもそも「草履興行組合」が不明で、草履と興行が結び付くとすれば古典芸能関係か、あるいは草履工業組合の間違いかとも思って調べましたが、情報はヒットしませんでした。

普通こうした記念日には、草履メーカーや販売店が販促イベントを企画しそうなものですが、これも見当たりません。

本当に「ぞうりの日」なんでしょうか、甚だ怪しげな記念日ではあります。

 

■ぞうりの日の意味と由来

「ぞうりの日」はあやふやですが、「草履」が日本の伝統文化の一端であることは間違いないところなので、「草履」を起点に「草鞋」「雪駄」「下駄」の違いをまとめてみました。

 

「草履」は竹皮や皮革、藁、い草、畳、ビニールなどが素材の鼻緒履物で、鼻緒を指に挟むのは日本発祥と言われています。

「草鞋」は藁で作り、鼻緒同様に指で挟みますが、甲や足首も縛りますね。

「下駄」は足を乗せる部分の材質が草履と違って木製です。

「雪駄」は積雪や濡れた地面を歩くために草履を改良したもので、竹皮で作った草履の底に皮を貼って防水性を高め、踵の部分の底に金属の鋲を打って補強しています。

 

「ビーチサンダル」は材質がゴムというだけで、カテゴリーとしては草履になりますね。

 

■ぞうりの日のイベント

下駄のイベントは思いのほかあるようですが、草履に特化したイベントは見当たりません。

 

ぞうりの日の雑学

▽正しい草履の選び方

自分にピッタリ合った靴を選ぶのはたいへんですが、草履の選び方にも多くの注意点があります。

まず靴と違って、草履は足より小さめなものがいいそうで、鼻緒を指で挟んだ状態で、踵が後ろに1cm程度はみ出るのが最も美しく見えると言います。

ただし、草履は本来やや前方に力を入れて歩くものですが、初心者はこの履き方に慣れていないため、はみ出した踵が痛むことが多く、初めて買う草履は足とピッタリ同じサイズがいいかもしれません。

では、足より大きめの草履はどうかと言うと、草履は鼻緒だけで足を固定するので、踵が離れやすく、子どもが大きいスリッパを履いているような状態に見えてしまい、せっかくの和装が台無しです。

また、踵が離れると着物の裾を踏んでしまい、この結果、帯の下のはしょり部分が出てきてひどい着崩れになるほか、転倒の恐れすら生じます。

 

▽袴姿とブーツ

女子大生の卒業式、晴れ着、袴の足元にブーツといった出で立ちに、筆者は未だ釈然としない思いがあります。

女子学生がそうした格好でブーツを履くようになったのは大正時代の流行とか、少女漫画の影響など諸説ありますが、ここにも美しい履き方のポイントがあるそうです。

ブーツの場合は、丈がくるぶしよりちょっと上の袴を選べば、着付けたときにピッタリのバランスになり、美しい立ち姿になります。

また、同じサイズの袴で草履を履くと、足首が丸見えになって品がありません。

ブーツは動きやすく、悪天候にも強いですが、袴姿でブーツを脱ぐのはひと苦労なので、式後のスケジュールに注意が必要です。

 

■最後に

江戸時代に作られた丈夫な金剛草履は、2束で3文という廉価でした。

このため投げ売りや価値のないものを今では「二束三文」と言っていますね。

10月15日は何の日?誕生日の有名人や星座、花言葉・運勢・性格は

 

他にもおもしろい記念日がたくさんあります!

今日は何の日?毎日が記念日カレンダー

★あなたにおすすめ記事はこちら★

-10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日

Copyright© 気になる話題・おすすめ情報館 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.