最近気になる話題や、おすすめの情報が満載。

気になる話題・おすすめ情報館

花言葉・誕生花

グァバの花言葉。和名や名前の由来、誕生花は

更新日:

黄緑色のゴツゴツとした実で、中に赤色の果肉が詰まるグァバ。

ピンク色のジャムやジュースなどで、知っている人も多いかもしれません。

そんなグァバは、熱帯の国の食を支える果物の1つでした。

 

グァバとは

アメリカやカリブ海沿岸、日本を含む東アジアなどで自生する果樹です。

グァバの原産は、熱帯アメリカと言われています。

日本では、沖縄や奄美大島の庭木として、親しまれている植物です。

また、食用としても、沖縄で栽培されています。

 

グァバは、春ごろに白い花をつけます。

花は5枚の花びらからなり、中央におしべとめしべが多数集まります。

花の1つ1つが大きく、深い緑色の葉っぱが生い茂る上に咲くため、花と葉っぱのコントラストがすてきです。

花が終わり、6月から10月頃に、黄緑色や黄色の実をつけます。

中の果肉は、白や赤色で、種がたくさん含まれます。

ビタミンが豊富で、トロピカルフルーツの1つです。

 

グァバの名前の由来

グァバという名前は、スペイン人によってつけられたとされています。

ブラジルの原住民が、guayabaと呼んだため、「guava(グァバ)」という英語に変換されたそうです。

ちなみに、guayabaはスペイン語で、果物の意味があります。

 

グァバの和名は、その見た目に由来します。

グァバの実は、ザクロに似ており、海外由来の果樹です。

このことから「蕃石榴(バンジロウ)」と名づけられました。

蕃は海外を表し、石榴はザクロを表すそうです。

他にも宮古島では「バンチキロ―」や奄美大島では「バンシロウ」などと呼ばれます。

 

グァバが誕生花となる日にち

7月8日

 

グァバの花言葉

グァバには、「強健」という花言葉がつけられています。

グァバという植物は、虫に食べられることが少なく、病気にかかりにくいです。

また、比較的場所を選ばず育てることができ、繫殖力が強いことで知られています。

このような特性から、「強健」という花言葉がつけられたのでしょう。

 

グァバの色別の花言葉

グァバの花色は白のみです。

そのため、花色別の花言葉はつけられていないようです。

 

グァバの怖い花言葉

グァバは、非常に繫殖力が強く、ハワイ諸島やガラパゴス諸島では、侵略的外来種とされています。

しかし、怖い印象をもつような花言葉は、つけられていないようです。

 

栄養価の高い食用のグァバ 

グァバは、非常に栄養価が高く、熱帯の地域で食用として栽培されています。

実はビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富です。

葉っぱは血糖値上昇を抑える、ポリフェノールが含まれることで有名です。

グァバの葉っぱを使ったお茶は、特定保健用食品に認定されている物もあります。

グァバ茶の効能は、血糖値上昇を抑える以外に、動脈硬化予防や便通の解消、ストレス緩和などです。

また女性にはうれしい、美肌・美白やダイエットに役立つとも言われています。

 

日本では、沖縄で栽培されることが多いグァバですが、市場には海外産のものが多く並びます。

グァバの主な食べ方は、ジャムやジュースに加工されることが多いです。

完熟したグァバは、生で食べることもできます。

甘い香りがあるそうですが、薄味であるため、加工して食べるほうが美味しいと言われます。

日本では、赤い果肉のグァバが良く知られていますが、フィリピンなどでは白い果肉の方が一般的です。

赤い果肉は、ねっとりとした食感をしています。

白い果肉はシャキシャキと歯ごたえのある食感で、味がうすいと言われています。

また酸味が強いフルーツと言われているそうです。

 

フィリピンでは、白い果肉のグァバに塩などをかけて食べます。

食用に栽培されるグァバの品種は多く、ストロベリーやイエローストロベリー、アップル、マウンテンなどの品種があるそうです。

 

夏に収穫できる、甘い香りの実が特徴のグァバ。

果肉が赤く、トロピカルフルーツの1つであることから、糖度が高く美味しい味を想像します。

フィリピンで食べられるグァバは、味が薄く、酸味があると言われるのは以外です。

沖縄産のグァバを食べる機会は少ないかもしれませんが、1度は食べてみたいですね。

→ 花言葉 誕生花月別一覧

→ 花言葉 五十音順一覧まとめ

★あなたにおすすめ記事はこちら★

-花言葉・誕生花

Copyright© 気になる話題・おすすめ情報館 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.