最近気になる話題や、おすすめの情報が満載。

気になる話題・おすすめ情報館

花言葉・誕生花

山茶花(サザンカ)の花言葉。使ってはいけない意味の花言葉も

更新日:

山茶花は大きな花弁に鮮やかな色が印象的な花です。

童謡「たきび」でも「さざんか、さざんか、咲いた道」と歌われ、日本人にとってなじみ深いはなです。

冬の季語にもなっている山茶花ですが、その花言葉をご存知でしょうか?

 

山茶花の花言葉

山茶花全般の花言葉は「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」です。

寒さが強まる冬に花を咲かせることから、辛さを乗り越えてひたむきに生きている様子が伺えます。

がんばっている人を応援するのに、山茶花を贈るのもいいかもしれませんね。

 

色別の花言葉

山茶花は赤色やピンク色のものが多いのですが、白色もあります。

そんな山茶花は、色によって花言葉が異なります。

 

赤色の山茶花

「謙譲」「あなたがもっとも美しい」

赤い色の派手な色ですが控えめな意味の花言葉です。

山野でひっそりと咲く山茶花の奥ゆかしさが「謙譲」というこ花言葉になったのかもしれません。

冬の雪景色の山野で赤い山茶花の美しい花は目を引き、そこから「あなたがもっとも美しい」という花言葉がつけられたようです。

 

白色の山茶花

「愛嬌」「あなたは私の愛を退ける」

愛らしい「愛嬌」と、ネガティブな印象の「あなたは私の愛を退ける」という意味を持っています。

冬の雪景色の中で咲く白い山茶花は、目立たず隠れたような感じを抱かせるのでしょうか。

ひっそりと隠れた様子が「あなたは私の愛を退ける」という花言葉につながったのではないでしょうか。

 

ピンク色の山茶花

「永遠の愛」

冬の寒さに耐える山茶花のひたむきな姿にピッタリですね。

雪の中、ピンク色の可愛らしい花を咲かせる山茶花から永遠の愛を感じ取れたのでしょう。

 

実は怖い花言葉

冬の厳しい季節に鮮やかな花をつける山茶花ですが、「繊細」というものもあります。

よく花びらが地面に落ちているのを見かけますが、山茶花は花弁がバラバラになってそれぞれ散っていきます。

1枚1枚が散っていく様が「繊細」なイメージになっているのでしょう。

 

使ってはいけない花言葉

前述した白色の山茶花の花言葉に「あなたは私の愛を退ける」というものがあります。

白い山茶花をプレゼントされたら、拒絶されている感が否めませんね。

いったいどういう意味と受け取ればいいのか悩みそうです。

 

山茶花が誕生花となる日にち

11月3日、11月9日、11月16日、12月4日

 

山茶花とは

山茶花の特徴

山口県以南の比較的温かいところに自生するツバキ科の常緑樹です。

開花時期は10月~2月で晩秋から冬にかけて花を咲かせます。

椿の花にとてもよく似ており、枝先などに5cmほどのの5枚の花弁をもつ花を咲かせます。

 

山茶花と椿の見分け方は、葉の形状と花の散り方がポイントになります。

山茶花が花弁を1枚1枚散らしていきますが、椿は花がまるまるごそっと落ちるのが特徴です。

葉はどちらも縁がギザギザになっていますが、椿は鋸歯が浅く、山茶花は鋸歯が深くてはっきりとギザギザがわかります。

 

山茶花の名前の由来

山茶花の「山」「茶」「花」と分けられますが、その文字通り「山に生えているお茶の花」という意味になります。

山茶花は新芽をお茶にすることができ、甘くてとてもよい香りがするそうです。

 

山茶花の種類

山茶花は大きく分けて3種類あります。

葉がギザギザして甘い匂いがするのは共通ですが、品種によって花びらの形や開花時期が異なってきます。

日本が原産といわれる植物で、中世以前の時代から園芸種の栽培が盛んに行われてきました。

 

山茶花の品種

山茶花は交配によって現在では300種類以上あるとされています。

その形や名前もそれぞれ個性的で、同じ山茶花でも全く違う美しさがあります。

 

「サザンカ群」 

自生種のサザンカにもっとも近いグループで、10〜12月に花をつけ、花は一重か八重です。

 

「七福神」 

花径が7.5㎝ほどの半八重咲きで、古くから関東地方で栽培されてきました。

 

「桜月夜」 

花は大輪で、半八重のピンクになります。

 

「丁字車」 

関西地方で古くから栽培されており、花はひと重咲きです

 

「カンツバキ群」 

山茶花と椿の交雑種といわれ、花は八重咲きか獅子咲きになります。

獅子頭や富士の峰・姫白菊・朝倉・乙女サザンカなど多種が生み出されています。

 

「獅子頭」

寒椿とも呼ばれ、花はピンクで八重咲きです。

 

「富士の峰」

明治初期に関西から全国に広まった品種で、花は白く中輪の八重〜千重咲きです。

 

「朝倉」

花は中輪の八重〜獅子咲きで、外弁がごくわずかに薄いピンク色を帯びています。

 

「乙女サザンカ」

関西から広まり、現在は生け垣用として普及している、ピンク色で千重咲きの品種です。

 

「姫白菊」

11〜12月に開花し、花が白い小輪の八重咲きの品種です。

 

「ハルサザンカ群」

花期が12〜4月と山茶花の中ではもっとも遅いです。

サザンカとツバキの自然交配で生まれ、ヤブツバキに近い性質があります。

 

「鎌倉絞」

江戸中期の資料に載っている歴史あるハルサザンカの品種で、花は赤に白の斑が入り一重の小輪です。

 

「古金襴」

花はひと重で小さく、薄いピンクの地に赤の縦絞りが入ります。

 

「笑顔」

開花期は11〜3月頃、花は濃いピンク色でまれに白の斑が入り、八重咲きの大輪です。

 

「タゴトノツキ群」

中国大陸に広く分布し、葉がやや大きく表面に光沢がないです。

 

「田毎の月」

葉が大きくて厚く、花は白く中輪の一重です。

 

色や大きさによって、違う花のように特徴がありますが、どの種類も優雅で力強く、とても綺麗です。

山茶花の季節は受験期と重なります。

受験生にプレッシャーを与えず、明るさを取り戻してもらうためにも山茶花の花をプレゼンして激励するのも良いかもしれませんね。

→ 花言葉 誕生花月別一覧

→ 花言葉 五十音順一覧まとめ

★あなたにおすすめ記事はこちら★

-花言葉・誕生花

Copyright© 気になる話題・おすすめ情報館 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.