最近気になる話題や、おすすめの情報が満載。

気になる話題・おすすめ情報館

12月の話題・行事・イベント 今日は何の日・記念日

着うたの日とはいつ?意味や由来、着うたの歴史や着メロとの違いは

投稿日:

▪はじめに

着うたとは、携帯電話の着信音として30秒ほどの音楽データを設定することができる音楽配信サービスの1つです。

今回は、日本でガラケー(ガラパゴス携帯)が主流だった時代に若者を中心に流行した着うたに関する記念日や雑学などについて紹介していきましょう。

 

着うたの日とは

着うたの日は、毎年12月3日にあります。

着うたの日は、世界で初めて「着うた」の配信を始めた、レーベルモバイル(現・株式会社レコチョク)が2008年(平成20年)に制定した記念日です。

 

▪意味

着うたの日には、携帯電話と音楽の楽しみ方をさらにするという目的と、携帯電話での音楽の違法ダウンロードを根絶させるという目的があります。

 

▪由来

着うたの日が12月3日にあるのは、2002年(平成14年)の12月3日に携帯電話着信用に加工した音楽データである「着うた」が初めて配信されたことに由来しています。

 

▪イベント

着うたの日に関するイベントは、残念ながら見つけることができませんでした。

 

着うたに関する雑学

<着うたの歴史>

着うたの配信サービスが始まったのは、2002年(平成14年)の12月3日からです。

着うたは、日本レコード協会会員14社が携帯電話向けの音楽配信サービスを行うレーベルモバイル社という企業を共同出資という形で設立し、auと共同で始めたサービスでした。

着うたの配信サービスは、開始当初はauの携帯電話端末でのみ行われていましたが、2003年(平成15年)の12月にはボーダフォン日本法人(現・ソフトバンク)で、2004年(平成16年)2月にはNTTドコモでのサービスを開始します。

しかし、サービス開始が始まったばかりのころは着メロに比べると利用者が圧倒的に少ない状態でした。

これは、着メロの使用料を作曲者と音楽出版社にのみ支払えばよかったことに対して、着うたは歌手や音源を保有するレコード会社や芸能事務所などにも使用料を支払わなければならなかったことや、データ量が着メロに比べて重かったことなどから、着メロに比べて料金が割高になっていたことが大きな原因とされています。

 

ところが、2003年(平成15年)にパケット通信の料金を月額固定制とした「パケット料金定額制」が登場したことにより、着うたのダウンロード数は急激に伸びていきました。

また、2003年(平成15年)以降着メロや着うたなどの音楽配信サービスに対応した携帯電話端末が各携帯電話会社から次々に発売されたことや、2000年代中ごろに通信速度が速くなった第3世代移動通信システム(3G)が普及したことも着うたの利用者数が伸びた要因の1つにもなっています。

こうして着うたが少しずつ普及し始めた2004年(平成16年)11月に、KDDI社が「着うたフルバージョン」の配信サービスを開始しました。

 

それまでの着うたは、楽曲のサビの部分だけを使用したものでしたが、着うたフルの配信サービスが始まったことにより、着信音としてだけでなく楽曲を聴くためとしても利用することが出来るようになったのです。

KDDI社に続き、他の携帯電話会社も着うたフルのサービスを開始し、着うたフルに対応した機種も発売されるようになりました。

こうして、着うたは好きな音楽を着信音できて携帯電話で好きな音楽を聴ける現在のサブスクリプションの先駆け的なサービスとして若者を中心に多くの人が利用するコンテンツとなったのです。

 

しかし、2008年(平成20年)にApple社が開発したスマートフォン「iPhone」が日本で発売されて以降、着うたの利用者は減少していきます。

これは、iPhoneからは直接購入することができず、いったんパソコンのiTunesで購入してからiPhoneに移すという作業をしなくてはいけなかったことや、LINEなどのメッセージングサービスの普及により電話やメールを使う頻度が減少し着信音にこだわる人が減ったことなどの理由からです。

 

その後、スマートフォンが主流となりガラケーを使う人が減少したことに伴いガラケーの着うた配信サービスは2016年(平成26年)12月に終了となりました。

しかし、有料音楽配信サイト「レコチョク」では、現在もスマホ向けの着うたや着メロなどの配信サービスを行っています。

 

<着うたと着メロの違いとは>

携帯電話の着信音として使用される「着うた」と「着メロ」にはどのような違いがあるのでしょうか。

着うたとは、歌声が入っている音楽ファイルを着信音として再生できる音楽配信サービスのことです。

着うたでは、レコード会社が持つ原版音源を携帯電話で扱えるファイルにしたもので、CDとほぼ同じようなものとなっています。

着うたには、30秒から40秒くらいのプレイタイムでサビの部分だけを使ったものや、楽曲を丸々1曲使った着うたフルバージョン、通常の着うたよりプレイタイムが短い着うたミニなどがあります。

 

着メロとは、携帯電話の着信音を単音または2~128音くらいの音楽風メロディーにする機能で、歌の入っていない音楽ファイルです。

着メロでは原盤のCD音源ではなく別の音源データとなっています。

また、着メロは原盤の楽譜のみを使用しているので、オルゴールバージョンやレゲエバージョンなどアレンジをすることもできるのが特徴です。

着メロは自分で打ち込むこともでき、着メロを作るガイドブックも販売されたことによって、音楽を聴くだけではなく自分で作るという楽しさもありました。

 

どちらもガラケー時代に大流行しましたが、スマートフォンの普及により衰退していきました。

 

▪まとめ

平成半ばに始まり多くの人が利用していた着うたは、ガラケー時代を象徴する文化の1つであったともいわれています。

私も、短い着うたを着信音として利用したり着うたフルを現在のLINEミュージックやSpotify(スポティファイ)のように音楽を聴くために利用したりしていました。

スマートフォンが主流となった現在では、着信音に配信された音楽を使う人は激減しましたが、LINE通話の着信音にLINEミュージックで配信されている好きな音楽を設定している人もいます。

携帯電話から色々な着うたが聞こえていた時代を懐かしく思いますが、完全に消えてしまうのはもう少し先のことかもしれませんね。

12月3日は何の日?誕生日の有名人や星座、花言葉・運勢・性格は

 

他にもおもしろい記念日がたくさんあります!

今日は何の日?毎日が記念日カレンダー

★あなたにおすすめ記事はこちら★

-12月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日

Copyright© 気になる話題・おすすめ情報館 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.