「5月18日 ことばの日」
■はじめに
よほど孤独を愛する人か、または無人島にでも流れ着かない限り、私たちの日々に「言葉」は欠かせません。
無意識に、当たり前のように口をついて出る「言葉」とはどういうものなのか、ちょっと考えてみませんか。
目 次
■ことばの日とは
こ(5)と(10)ば(8)という語呂合わせで、5月18日が「ことばの日」とされています。
正しい言葉を心掛けましょう、という趣旨ですね。
だれが、いつ、これを言い出したのかは不明なので、「制定された」という表現は不適当ですが、趣旨としてはなかなか感心ではありますね。
しかし、正しい言葉と言うのであれば、日付はいつでもいいわけですから、由緒も情緒もない語呂合わせの日付は残念のひと言です。
■ことばの日の意味と由来
「言葉」の由来は、「言」(こと)「端」(は)の複合語で、「言」と「事」は同じ意味で、「事実」のことでしたが、事実という重い意味を持たない「言ってみた」程度の軽い事実を表すために、また「事」の一部であることを示すために、「端」をつけたものが、やがて「言葉」になったというのが通説になっています。
古今和歌集に、
「やまと歌は人の心を種として.よろづの言の葉とぞなれりける」
という一首があって、「言の葉」とは人の心を種として表れた「葉」であると解釈されています。
人の心は見えませんが、口から出た「言の葉」によって、それに託された人の思いを知ることができるということなんですね。
「端」が「葉」になったのは、葉は広がり、生い茂るものであることから、「端」が「葉」になったとも考えられています。
■ことばの日のイベント
「共闘ことばRPGコトダマン」なる大ヒットの新感覚RPGがあるそうで、ことばの日を記念して、2018年のこの日には「言霊祭」(ことだまつり)が開催されました。
■ことばの日の雑学
▽言霊
サザンオールスターズに「愛の言霊」という曲がありましたが、「言霊」って何のことだか知っていますか。
簡潔に言うと「言葉に内在する霊力」でしょうか。
そう言えば、「愛の言霊」の副題は「Spiritual Message」でしたね。
「事」と「言」は同じ意味だと先述しましたが、昔の人にとって、この2つは切り離せないもので、口に出された「言」は現実の「事」になると信じられていました。
これを「言霊信仰」と言います。
▽NHK放送文化研究所
NHKには視聴者から、言葉についての疑問、質問が多数寄せられているそうで、この回答・事例集をHPの「ことばの研究」ページで見ることができて、面白く勉強にもなります。
「外国名の漢字1文字表記の基準」は?
「木枯らし」と「空っ風」の違いは?
「新年あけましておめでとうございます」というのは重複表現なのか?
「数日」は何日ぐらい?
「老人」「お年寄り」は何歳から?
「異常」と「異状」はどう違う?
「紅葉狩り」はなぜ「狩り」と言うのか?
「神父」と「牧師」の使い分けは?
等々、1000件近く掲載されていて、「一見」の価値があって「必見」です。
▽知らずに間違って使う言葉はたくさんある
言葉の意味や使い方は、時代の流れで変わってしまうのは致し方ないものなんでしょうか。
本来、「全然」という言葉は「~ない」という否定形で使われるものですが、今や「全然、大丈夫」とか「全然OK」なんて言い方が当たり前のように通用しています。
では、誤用の目立つ顕著な例を少し紹介しましょう。
「一姫二太郎」は最初は女の子で、次に男の子が生まれるのが理想ということですが、女1人、男2人の3人兄弟がいいと誤解されています。
「小春日和」は晩秋から初冬の春のように暖かい様子で、年初や初春ではありません。
「断末魔」は死の間際のことで、死ぬときの悲鳴ではありません。
「鳥肌が立つ」とは寒さや恐怖の場合に使うもので、感動したときには使いません。
「流れに棹さす」もかなり誤用が目立つ例で、本来は流れに乗じることで、流れに逆らうことではなく、正反対の意味になってしまいます。
▽手話
もうひとつ、音のない言葉があります。
聴覚障害のある人、その人たちに関わる人が使う手話ですね。
手話は五十音やアルファベットを表す指文字と、名詞、動詞などを基本に構成されています。
手話は「言語である」と国連の障害者権利条約に明記されており、日本でも法制化されて、各自治体で手話講習会が頻繁に開催されています。
■まとめ
今、言葉の大切さがないがしろにされている気がします。
特に、大臣や国会議員の発言は、その立場とは裏腹な軽さを感じてしまいます。
言葉は、その人の人柄や今までの生き様を端的に表してしまい、うっかりすると友人や恋人、奥さんまで失うことにもなりかねません。
しっかりと自分の思いに一番ふさわしい言葉を伝えましょう。
5月18日は何の日?誕生日の有名人や星座、花言葉・運勢・性格は
他にもおもしろい記念日がたくさんあります!