「雑節」 一覧
SPONSORED LINK
最近気になる話題や、おすすめの情報が満載。
SPONSORED LINK
2016/08/02 -02021年イベント, 8月の話題・行事・イベント, 季節の話題(夏), 季節の話題(秋), 雑節
八朔(はっさく)といえば、果物のハッサクを思い浮かべる方が多いでしょう。 しかし、京都のお祭りである「八朔祭」や舞妓や芸妓のあいさつ回り「八朔」などもあります。 そして、旧暦の8月1日を表す八朔もある ...
2016/08/02 -02021年イベント, 9月の話題・行事・イベント, 季節の話題(秋), 雑節
9月に入ると、台風が訪れる機会が多々あります。 昔から気を付けないといけない時期とされ、今でも防災の日などで注意喚起をしています。 この時期は特に農家にとって大変な時期です。 二百二十日について見てい ...
2016/07/03 -02021年イベント, 3月の話題・行事・イベント, 9月の話題・行事・イベント, 季節の話題(春), 季節の話題(秋), 年中行事, 雑節
生活に、密着している節目の日を、「社日(しゃにち)」といいます。 今回は社日について紹介します。 社日とは? 社日は、八十八夜や半夏生と同じで、雑節の1つです。 社日の「社」は、その土地の守護神 ...
2016/07/03 -02021年イベント, 雑節
日本には四季があり、その変わり目を感じれるのが四季の節目。 その節目には日本独特の行事が執り行われます。 雑節 (ざっせつ)とは 雑節とは二十四節気とは別に、主に生活や農作業に照らし合わせてつくら ...
2015/10/25 -02021年イベント, 5月の話題・行事・イベント, 季節の話題(夏), 雑節
みなさんは「茶摘み」という歌をご存知ですか? 「夏も近づく八十八夜~~」という歌いだしでお馴染みの文部省唱歌ですね。 八十八夜という単語ばかりが印象に残りがちですが、タイトルは「茶摘み」です念のた ...
2015/10/25 -02021年イベント, 7月の話題・行事・イベント, 季節の話題(夏), 年中行事, 雑節
太陽暦、太陰暦など暦にはいろいろありますが、さらには陰陽五行を取り入れたものや立春から数えて何日目といった季節の変化の節目に当たる日など「雑節」としてくくられるものもあります。 ウナギを食べることで知 ...
2015/10/12 -02021年イベント, 7月の話題・行事・イベント, 季節の話題(夏), 年中行事, 雑節
今回ご紹介する雑節は半夏生です。 半夏生・・・普通に暮らしていると馴染みの無い言葉なのですが、これは実のところ農業においてはかなり重要な節目になる日でした。 半夏生2021年はいつ 夏至から数えて11 ...
2015/10/05 -02021年イベント, 2月の話題・行事・イベント, 子育て・子供, 年中行事, 雑節
節分は豆を撒き、鬼を払うという習慣が世間一般に知られていますが、そもそもなんのために豆を撒くのでしょうか。 鬼は節分にしか来ないのでしょうか? 最近フューチャーされている恵方巻きとは? 今回はそういっ ...
2015/10/01 -02021年イベント, 雑節
二百十日(にひゃくとおか)をご存知ですか? これも雑節の1つで、例によって農業に携わる人以外には馴染みのないものですが、やはり古くからさまざまな行事、祭りが行われる大事な節目でした。 2021年の ...
2015/08/25 -02021年イベント, 雑節
彼岸には「春の彼岸」と「秋の彼岸」があり、春の彼岸は春分の頃、秋の彼岸は秋分の頃になります。 春の彼岸2020年はいつ 2021年の春の彼岸は3月17日から3月23日になります。 春の彼岸は、秋の ...
2015/06/07 -02021年イベント, 6月の話題・行事・イベント, 季節の話題(夏), 雑節
今回ご紹介する雑節は「入梅」です。 文字だけ見れば何のことかすぐに分かると思いますが、梅雨入りに関するお話になります。 入梅2021年はいつ? 現在世間一般で使われている暦では6月11日頃にあたります ...
Copyright© 気になる話題・おすすめ情報館 , 2021 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.