▪はじめに
「たけのこの里」は、株式会社明治の代表ともいえるチョコレート菓子です。
発売当初から人気の高い「たけのこの里」は、同じく株式会社明治の人気商品である「きのこの山」とどちらが好きか比べられますよね。
今回は、そんな「たけのこの里」に関する記念日や雑学などについて紹介していきましょう。
目 次
たけのこの里の日とは
たけのこの里の日は、毎年3月10日にあります。
この記念日は、「たけのこの里」などの菓子類や牛乳・乳製品・医薬品などを製造・販売している大手食品会社である株式会社明治によって2017年(平成29年)3月に制定されたものです。
▪意味
たけのこの里の日は、1979年(昭和54年)の発売以来、チョコレートとクッキーを組み合わせた絶妙な食感と美味しさで愛されてきた「たけのこの里」から、多くのファンに感謝の気持ちを伝えることを目的として制定された記念日です。
▪由来
たけのこの里が3月10日なのは、「3(さ)10(と)」という語呂合わせが由来となっています。
▪イベント
たけのこの里を製造・販売している株式会社明治では、毎年12月に「明治がおくるクリスマスこども大会」に協賛しています。
このイベントは、戦後間もない1953年に各地方の新聞社が子供たちへのクリスマスプレゼント企画として始めたもので、明治も開催当初から協賛しています。
過去には北海道・福島県・新潟県・福井県・広島県・香川県・鹿児島県の7会場で行われ、各開催地域の地元アーティストによる歌やダンスなどのパフォーマンス披露や、明治による食育セミナー、特別ムービーの上映、プレゼント抽選会などが行われました。
また、明治はコロナ渦が長期化しこどもたちにとって我慢の年になってしまったことから、家庭でも親子で楽しく幸せな時間を過ごして欲しいという思いから、「明治クリスマスこどもパーク」という特設サイトを開設しました。
このサイトでは、オリジナルのキャラクターをチョコレートで作り、そのキャラクターがサイト内で作るクリスマスツリーに参加できるコンテンツや、松丸良悟さん率いるRIDDLER(リドラ)株式会社監修の謎解きを全て解いたら明治のお菓子の詰め合わせが当たるキャンペーンに応募することができるコンテンツのほかに、特別ムービー、クリスマスレシピ動画、塗り絵、カールおじさんの間違い探しなどのコンテンツなども公開されました。
このイベントは、未就学児までの小さなお子さんがいらっしゃる親子対象となっています。
大会参加申し込みは、開催地域の各新聞社のHPの応募フォームから応募できます。
お子さんと一緒に楽しいクリスマスを過ごしてみてはいかがでしょうか。
たけのこの里の雑学
<「たけのこの里」と「きのこの山」の違いとは>
国民総選挙まで行われてしまう「たけのこの里」と「きのこの山」、この2つの違いについて解説していきましょう。
「たけのこの里」は、チョコレートとクッキーでできたお菓子です。
チョコレート部分は2層になっていて、外側が「カカオが香るチョコレート」内側が「まろやかなミルクチョコレート」になっています。
クッキー部分が多く、チョコレートは少なめなのが特徴です。
クッキー部分が甘いので、よりカカオの風味を感じやすいとされています。
1箱の内容量は70gで、1箱あたりのエネルギーは383kcalです。
「きのこの山」は、チョコレートとクラッカーでできたお菓子です。
チョコレート部分は、「たけのこの里」と同じく外側が「カカオが香るチョコレート」内側が「まろやかなミルクチョコレート」の2層になっています。
チョコレートは「たけのこの里」よりも1.4倍多く使っているのが特徴です。
クラッカー部分に塩気があるので、チョコレートの甘さをより強く感じられるとされています。
1箱の内容量は74gと「たけのこの里」より少し多く、1箱あたりのエネルギーの423kcalです。
また、「きのこの山」には、卵が使われていないのも違いの1つです。
以上のような違いがありますが、どちらも美味しいのでどちらもおすすめです。
因みに、2001年と2018年に行われた国民総選挙ではたけのこ党が勝利、2019年に行われた国民総選挙ではきのこ党が勝利しています。
<「たけのこの里」のおいしい食べ方>
「たけのこの里」はそのまま食べて十分美味しいお菓子ですが、アレンジを加えて食べる人もいるようです。
そのアレンジ方法とは、「たけのこの里」をオーブントースターで3分くらい焼く「焼きたけのこの里」やパイ生地で包んだりマフィンの生地に混ぜたりしてリメイクする方法もあるようです。
なかには、食パンに「たけのこの里」ととろけるチーズを乗せてトーストにする方もいるようです。
(作り方はクックパッドに挙げられていたので参考にしてみてください。)
また、バニラアイスに添えたりヨーグルトをかけたりと乳製品と合わせるアレンジ方法もありました。
これらのアレンジ方法は「きのこの山 たけのこの里国民総選挙」が行われた際に明治のHPに寄せられたメッセージに書かれていたものもあり、そのなかで特に多かったのが「ミルクに浸して食べる」という方法だったそうです。
クッキーの部分がミルクを吸って柔らかくなって美味しいのだとか。
因みに私は、冷凍庫で凍らせて食べるのが好きです。
カチカチになったチョコレートとサクサクのクッキー部分の食感と甘みが抑えられた(気がする)チョコレートの風味が美味しくて時々凍らせて食べます。
みなさんも、気になったアレンジ方法を試して「たけのこの里」の可能性を拡げてみてください。
▪まとめ
「たけのこの里」と「きのこの山」の人気が二分されるのは、やはりどちらも美味しいからですよね。
どちらも美味しいというのはまさに明治さんの努力の賜物だと思います。
ちなみに私と娘は「たけのこ派」ですが、夫と息子たちは「きのこ派」です。
「たけのこの里」と「きのこの山」は不思議と我が家のような男女の差もあるそうで面白いですよね。
「たけのこの里」の日には、「きのこの山」との食べ比べをしたりアレンジを加えて味わったりしてみてはいかがでしょうか。
3月10日は何の日?誕生日の有名人や星座、花言葉・運勢・性格は
他にもおもしろい記念日がたくさんあります!