最近気になる話題や、おすすめの情報が満載。

気になる話題・おすすめ情報館

02023年イベント 5月の話題・行事・イベント 国民の祝日・休日 年中行事

こどもの日2023年。意味や由来、イベントは。子供と書かないのはなぜ?

更新日:

はじめに

毎年5月5日は端午の節句であり、こどもの日です。

男の子だけ祝日でいいなと思っていた女の子は多いはず。

 

もちろん「こどもの日」は男の子だけのものではありません。

そんなこどもの日のあれこれを世界のこどもの日も合わせてご紹介します。

  

こどもの日とは

国民の祝日のひとつで、端午の節句である5月5日に制定されています。

1948年に制定され、趣旨は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日です。

 

こどもの日の意味や由来

もともと5月5日は、中国起源の五節句の一つとしての端午の節句を、日本では男の子の成長祈願とする風習があった日です。

 

国会でこどもの日を制定する際には、5月5日を希望する請願が多かったためこの日に決まりました。

 

こどもの日の「こども」の表記は漢字の「子供」ではなく、ひらがなです。

 

子供という漢字は「供」の字が「お供えする」などを連想させ差別的な印象を与えるということで、行政では「子ども」を使うなど避けられていました。

祝日で使うにあたっては、子供も読めるようにとひらがな表記になりました。

 

ちなみに、2013年文科省は公用文中の表記を差別表現ではないと判断し、「子供」に統一したそうです。

 

もしこの決定が祝日法制定以前だったら、「子供の日」となっていたのかもしれませんね。

  

こどもの日2023年はいつ

5月5日がこどもの日です。

→ゴールデンウィークはいつからいつまで?

 

こどもの日の行事・イベント

端午の節句は菖蒲(しょうぶ)の花の時期から菖蒲の節句ともいわれています。

菖蒲に邪気を払ってもらうために菖蒲湯に入りますよね。

 

その菖蒲が尚武と同じ音ということから日本の端午の節句は武運や男の子の出世を祈る行事へと移りました。

江戸時代には、立身出世のシンボルである鯉のぼりを神様に目立つようにあげるようになったということです。

 

登竜門という言葉は、鯉が竜門という滝を登り竜になるという中国の伝説です。

こどもの日には空高く舞い上がる見事な鯉のぼりや子供の成長を祝う雄大な大凧揚げなど各地で行われます。

菖蒲湯の意味や由来、効能や効果、入浴の仕方は? 

端午の節句とは?

鯉のぼりを出す時期、しまう時期は?由来や吹流しの意味は?

 

東京タワーの鯉のぼり.さんまのぼり

東京タワーでは高さ333mにちなんで、大小333匹の色とりどりの鯉のぼりと、巨大なサンマの形をした「さんまのぼり」一匹が4月初旬から約1カ月飾られます。

 

サンマは東日本大震災直後の2011年に復興のエールを込めて制作されたもので約6mの大きさです。

日中の鯉もいいですが、ライトアップされた夜空に舞う鯉のぼりも幻想的です。

 

すみだ鯉のぼりフェア

東京都墨田区の都立東白鬚公園南ゲート広場では家庭で使われなくなった鯉のぼりが公園を彩ります。

昨年度は約450匹の鯉のぼりで賑わいました。

 

春日部の大凧あげ祭り

毎年5月3日、5日は埼玉県春日部市の江戸川河川敷で開催される大凧あげ祭りは、江戸時代後期から続く伝統的な祭りで、毎年約10万人の見物客が訪れます。

 

縦15メートル、横11メートル、重さ800キログラムの大凧は百数十人がかりで揚げられます。

引き手を一般から募集しているので力自慢なかたはぜひ参加してみては。

 

3日は初節句のお祝いがあり、健康祈願のおはらいや、空にあがる大凧にこどもの名前を貼って健康と成長を願うこともできます。

 

5日は大凧のほかにも「全国凧あげ大会in春日部」も行われ、大小たくさんの凧があがり見ものです。

http://www.city.kasukabe.lg.jp/bunka_sports/kankou/oodakomatsuri/index.html

 

相模の大凧祭り

5月4日、5日には神奈川県相模原市の相模川河川敷で開催される大凧揚げは、1830年頃から始まったもので100年以上続く伝統行事です。

 

会場が4か所に分かれ大小8枚の凧があげられますが、特に新戸会場で揚げられる「八間凧」は、14.5メートル四方で、重量が約950kgものサイズであり、毎年揚げているものとしては日本一の大きさを誇っています。

 

会場では凧の作り方を教えてくれたり、高校の和太鼓部の演奏やよさこい節の踊りもありお祭り気分満載です。

http://www.e-sagamihara.com/event/may/0237/

 

また、こどもの日には上野動物園をはじめ、動物園、公園、庭園などが中学生以下無料になるところがたくさんあります。

 

東武博物館・切手の博物館などの博物館、日本科学未来館、世田谷プラネタリウム、江戸東京たてもの園、こどもの国、横浜ランドマークタワー スカイガーデンなども例年中学生以下無料なのでぜひチェックしてみてくだい。

 

他にもこどもの日に特別イベントを開催しているところも多いので、この機会にお近くの施設や気になる博物館へ行ってみてはいかがでしょう。

こどもの日とはちょっと違いますが銀座ではお祭りが行われます。

 

銀座柳まつり

銀座では2006年から毎年こどもの日に「銀座柳まつり」が行われています。

これは西銀座通りが東京都のシンボルロードに指定され、かつて銀座のシンボルだった柳の植樹も進み整備されたことを記念してのお祭りです。

 

歩行者天国では警視庁をはじめ多数のブラスバンド、バトントワラーのチームが盛大なパレードを行います。

 

他にも吹奏楽のコンサートやレトロな遊びが楽しめる広場、普段見ることのできない新橋芸者さんの踊り、路上パフォーマンスなど見所がたくさんあります。

  

世界の子供の日

1925年にジュネーブの子供の福祉世界会議で、6月1日が国際子供の日

(International Children's Day.)と制定されました。

 

1954年国連総会は加盟国に対し世界こどもの日を制定することを勧告しました。

これにより多くの国連加盟国にはこどもの日があります。

 

また国連では11月20日が世界こどもの日(Universal Children's Day)となっています。

 

各国のこどもの日は旧共産圏を中心に6月1日を子供の日としている国が多く、次いで11月20日にカナダなど4カ国が制定しています。

日本は5月5日でお隣の韓国も同じ5月5日です。

その他のちょっと目立ったこどもの日をご紹介します。

 

トルコ 4月23日

ジュネーブより先に世界で最も早く子供の日を制定したのは1920年のトルコで、4月23日をトルコの「国家主権と子供の日」として祝っています。

 

ちょっとアンバランスな組み合わせに感じますが、実はトルコ共和国初代大統領であるムスタファ・ケマル・アタテュルクがこの日を世界中の子供たちの日にしようと設定したからだそうです。

 

アタテュルク(父なるトルコ人)という姓を大国民議会から貰い、戦友の子供達を10数人家族として育てたムスタファ・ケマル・アタテュルクは死去後の現在も、国父としてトルコ国民の深い敬愛を受けています。

 

インド 11月14日

インドはインド独立運動の指導者であり、初代首相のジャワハルラール・ネルーの誕生日である11月14日を子供の日としています。

子供たちから「チャチャ・ネルー」と呼んで親しまれ、また子供たちのことが大好きだったため制定されたそうです。

 

台湾 香港 4月4日 中国 6月1日

中国、台湾、香港は1931年から4月4日を児童節(こどもの日)と制定していました。

ただ中国は1949年に6月1日を「国際こどもの日」を児童節と変更しています。

 

また中華圏では4月に清明節という日本のお彼岸にあたる祝日があり、2017年は4月4日が清明節の祝日となります。

 

台湾では児童節と清明節が共に祝日で重なっているため4月3日も祝日扱いとし土日と合わせ4連休ですが、香港では児童節は祝日ではないため4月4日清明節のみの祝日となっています。

 

ちなみに、中華圏での端午の節句は旧暦のため毎年日にちが変わり、2017年は5月30日です。

 

その日は中国古来の詩人・政治家である屈原という人物が失脚し、失意のまま川へ身を投げた日で、それを知った国民たちは魚たちが屈原の身を食べないよう皆でちまきを川へ投げ込んだそうです。

 

日本のように男の子の成長を祝う日とはまったく違いますね。

中国、台湾、香港ではこの端午の節句には各地でドラゴンボートレースが盛大に行われます。

 

まとめ

なんとなくごっちゃに考えていましたが、実はこどもの日と端午の節句とは別由来です。

そしてこどもの日はこどもの成長を祝うとともに、母に感謝する日だったんですね。

 

各地で子供向けのイベント、また子供向けコンサートなども催されるので、ぜひご家族で楽しい一日をお過ごしください。

5月5日は何の日?誕生日の有名人や星座、花言葉・運勢・性格は

日本の祝日2020年カレンダー・国民の祝日・休日一覧表

★あなたにおすすめ記事はこちら★

-02023年イベント, 5月の話題・行事・イベント, 国民の祝日・休日, 年中行事

Copyright© 気になる話題・おすすめ情報館 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.