■はじめに
暖かい風が吹き始める春になるとセンバツ高校野球が始まり、暑い真夏の時期には「夏の甲子園」と呼ばれる全国高校野球が開催されています。
高校球児たちの熱いドラマは、いつ見てもテレビの前の私たちにも感動と青春を与えてくれますね。
今回はそんな高校野球にちなんだ記念日のお話です。
目 次
高校野球記念日とは
「高校野球記念日」とは毎年8月18日に制定されています。
■意味
1915年(大正4年)8月18日、大阪府豊中市の球場で第一回全国中等学校優勝野球大会が開会しました。
第一回目の大会では全国から地区予選を勝ち抜いた10校が参加し、京都府立第二中学が見事優勝に輝く結果に。
1924年の第10回目の大会以来、甲子園で試合が行われるようになりました。
この全国中等学校優勝野球大会は、後に現在行われている全国高等学校野球選手権大会、つまり「夏の甲子園」となっています。
■由来
1915年8月18日、大阪府豊中市の球場で第一回全国中等学校優勝野球大会の開会式が行われたことに由来して、高校野球記念日は制定されました。
■イベント
高校野球記念日に関するイベントは見つかりませんでした。
甲子園の雑学
高校野球にちなんで甲子園の雑学をご紹介します。
【甲子園のプラカードを持つのは出場校の生徒ではない】
甲子園で選手たちが入場する際に、先頭にプラカードを持った女子高生がいることをご存知ですか?
てっきり出場校の生徒かと思いきや実は違うんです。
彼女たちは西宮市西宮高校の生徒たちで、出場する49校に加えて大会旗や歴代優勝校の校旗などの担当も行っています。
これは1949年の第31回大会で入場行進の際のプラカード先導が始まったときからの習わし。
各地の代表校の名前を見ている人に印象づけるために、プラカードに学校名を書いて先頭に立つ案が採用されました。
その時に名乗りをあげたのが西宮高校で、それから現在までプラカードを担当することとなったのです。
プラカードに憧れて入学する生徒も多く、倍率は毎年2~3倍という人気ぶり。
選考方法はプラカードの代わりに竹棒を持って、歩くリズムや姿勢の審査を受け、合格すれば担当するプラカード校は抽選で決まるそうです。
甲子園に出場する球児たちだけではなく、プラカード係りも選ばれし者だったとは驚きですね。
【甲子園学院という名の高校がある】
甲子園球場のある兵庫県西宮市に「甲子園学院」という名前の高校が存在しています。
まさに甲子園に行く球児のための高校!・・・と言いたいところですが、こちら実は女子高なんです。
残念ながら甲子園学院から高校球児が誕生することはなさそうですが、地元高校ということで高校野球の応援には熱いものがありそうですね。
【応援のためにゾウを連れてきた学校があった】
1951年の春の選抜で、兵庫代表の鳴尾高校の応援団が甲子園近くの動物園からアフリカゾウを連れて応援に駆けつけました。
団長自らゾウの上に乗りグラウンドに現れたそうですが、球場に許可をとっておらず、すぐに退場させられてしまったとのこと。
ついつい熱くなりがちな高校野球の応援、ゾウもその熱意に負けてついて来たのかもしれませんね。
【甲子園球場の土はブレンド産】
毎年甲子園で敗れたチームの選手たちが、涙を流しながら甲子園球場の土を持って帰る姿を目にします。
この土、実は複数の産地の土を混ぜたもので、岡山県日本原、三重県鈴鹿市、鹿児島県鹿屋、大分県大野郡三重町、鳥取県大山の土をその年によって使い分けているそう。
春は雨が多いので砂を多めに、夏はボールを見やすくするために黒土を多くブレンドされています。
球児たちがこれまでの努力を精一杯出せるようにと土にも工夫がされていることがわかりますね。
■まとめ
いかがでしたか?
8月は全国高等学校野球選手権大会が毎年テレビで放送される時期なので、暑い中がんばる球児たちをぜひ応援したいですね。
8月18日は何の日?誕生日の有名人や星座、花言葉・運勢・性格は
他にもおもしろい記念日がたくさんあります!