最近気になる話題や、おすすめの情報が満載。

気になる話題・おすすめ情報館

10月の話題・行事・イベント 今日は何の日・記念日

麻酔の日とはいつ?意味や由来、イベントに「青洲まつり」

更新日:

「10月13日  麻酔の日」

■はじめに

筆者、全身麻酔の経験はありませんが、局部麻酔なら抜歯の際に数度、足の小指の骨折で1度経験があります。

裸足で部屋の中を歩いていて、足の小指だけが柱に激突、パッキ~ン!という音を響かせて、小指だけ折れて、見事に90度横向きになりました。

一瞬の痛みはあったものの、すぐに痺れて呆然とするばかりでしたが、後は病院で麻酔注射の際にピリッとしただけで、全快まで痛い思いはしませんでした。

携帯電話のある時代だったら写メを撮っておけたのに残念です。

今日はその麻酔がテーマです。

 

麻酔の日とは

1804(文化元)年10月13日、江戸時代の外科医・華岡青洲(1760~1835)が、世界で初めて全身麻酔による乳がん摘出手術に成功しました。

この歴史的な快挙を記念して、日本麻酔科学会が10月13日を「麻酔の日」に制定しました。

 

■麻酔の日の意味と由来

華岡青洲が紀伊国(現和歌山県)で医者の息子として生まれた江戸時代後期は蘭学全盛で、青洲13歳の時に杉田玄白と前沢良沢によって「解体新書」が書かれています。

京都で漢方医学と蘭方医学を習得した青洲は、父の診療所を継ぐ傍ら医学研究を続け「華岡流医術」を確立しました。

 

三国志時代に中国の医師・華陀が曼荼羅華(チョウセンアサガオ)を主成分とした麻酔薬「麻沸散」を使って腹部の外科手術をしたという記録から、青洲も「麻沸散」の調合に着手し、毒性の強い曼荼羅華の処方に難航しながらも、動物実験での成功にまでたどり着きます。

いよいよ人間で効果を実証する段階になった時、青洲の母と妻が自らを実験台に志願、数度の人体実験を経て、青洲の全身麻酔薬は完成し「通仙散」と名付けられました。

しかし、母は命を落とし、妻は失明するという犠牲も払わなくてはなりませんでした。

 

■麻酔の日のイベント

青洲の出身地である和歌山県紀の川市では、毎年10月に「青洲まつり」を開催、マジックショーやコーラスなどのステージイベントをはじめ、青洲の妻・加恵の花嫁行列、演劇「華岡青洲の妻」、紙芝居やうまいもん横丁など、多くの企画で盛り上がっています。

 

麻酔の日の雑学

▽江戸時代の医術は門外不出の「○○流」

江戸時代には医師の免許制度がなく、医師は「○○流」と名乗り、流派ごとに秘伝の医術がありました。

全身麻酔手術の成功で、名前が一躍全国区となった華岡流には弟子が殺到しましたが、教えられた医術は門外不出という当時の掟のため、「通仙散」はそれほど広まることはありませんでした。

しかし、青洲の死後、弟子のひとりが青洲秘伝の医術を詳細に記した医学書を刊行したことで、閉鎖的な江戸の医療が発展するきっかけになりました。

 

▽「華岡青洲の妻」

今でこそ華岡青洲の名前と業績は有名ですが、1966(昭和41)年に有吉佐和子が小説「華岡青洲の妻」を発表するまでは医学関係者の間でしか知られていませんでした。

実母と妻の対立という今日的なテーマも絡んでいたためか、映画化されたほかテレビドラマとしても8回放映されています。

また、北村和夫(青洲)杉村春子(母)コンビの文学座公演も多くを重ねています。

ただし、小説の人間関係は史実と違って、かなり脚色されているようですね。

 

▽マンドレイクの根

実はきれいな花のマンドレイク

「通仙散」の原料である曼荼羅華は日本名ですが、西洋では「マンドレイク」と呼んでいます。

マンドレイクの根は麻薬効果があるため、15世紀にはギリシア、ローマ、アラビアで麻酔薬として使われていたと言われていますが、毒性が強く犠牲者も多かったようです。

根が分かれていて人の形に似ていることや、神経毒による幻覚作用などから、引き抜く時に悲鳴をあげる植物として魔術や錬金術の書物に登場することも多く、マンドレイクの悲鳴を聞くと死んでしまうという伝説もあります。

「マンドレイクの危険な理由は?」という先生の問いに、生意気そうな女の子が勢いよく手を挙げて「マンドレイクの鳴き声は、それを聞いた者にとって命取りになります」と答えました。

この女の子の名前は、ハーマイオニー・ジーン・グレンジャーですね。

 

■最後に

医療ドラマ全盛ですが、麻酔科医の主人公は見かけませんね。

「ドクターX」で内田有紀が頑張っていましたが、それでも麻酔医の技術までは描かれていませんでした……などと思っていたら、今「麻酔科医ハナ」なるコミックが注目されているそうです。

ちょっと気になります。

10月13日は何の日?誕生日の有名人や星座、花言葉・運勢・性格は

 

他にもおもしろい記念日がたくさんあります!

今日は何の日?毎日が記念日カレンダー

★あなたにおすすめ記事はこちら★

-10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日

Copyright© 気になる話題・おすすめ情報館 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.