最近気になる話題や、おすすめの情報が満載。

気になる話題・おすすめ情報館

11月の話題・行事・イベント 今日は何の日・記念日

かまぼこの日とはいつ?意味や由来、イベントに富山の酒とかまぼこフェア

更新日:

■はじめに

徐々に肌寒さが増す10月から、11月に入るといよいよ本格的な冬を意識するシーズンになります。

お住まいのエリアによっては、すでに温かい料理にシフトしているところも多いですよね。

そんな11月の中旬は、私達の食生活に欠かせないかまぼこの日です。

 

かまぼこの日とは

かまぼこの日は毎年11月15日にあります。

かまぼこの日が制定されたのは、1983年(昭和58年)のこと。

全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会(現:一般社団法人日本かまぼこ協会)によって制定されました。

 

日本かまぼこ協会は、かまぼこ、ちくわなどの水産ねり製品の製造業者による業界唯一の全国組織として1940年(昭和15年)に設立されました。

全国の会員企業数は約600社で、かまぼこ製品の消費拡大、かまぼこの海外市場の拡大、全国蒲鉾品評会の開催や蒲鉾夏期大学、各種研修会の開催などが事業内容となっています。

 

■意味

かまぼこの日は、消費者に対して興味を認識を持ってもらうという意味合いがあります。

そして、業界側がかまぼこをPRする日でもあるんですね。

例えばかまぼこの特別販売などが行われています。

 

■由来

初めて「かまぼこ」が書物に登場したのは平安時代の古文書で、1115年(永久3年)に関白右大臣の引越しの時の祝宴の膳にかまぼこが出されたと載っています。

また、昔は11月15日の七五三のお祝い料理に、子どもの成長を祝って紅白のかまぼこを用意する習慣がありました。

この1115年の数字の並びと七五三の日付である11月15日から、かまぼこの日は11月15日に制定されました。

 

■イベント

2008年から、【富山の酒とかまぼこフェア】が行われています。

これは、富山の17の蔵元が約100銘柄の清酒を試飲販売するほか、約100品の昆布巻かまぼこ、細工かまぼこなどを試食販売するというもの。

参加費用はかかりますが、毎年多くの来場者で賑わっています。

試食販売に加え、酒器の展示販売やその他、プレゼント抽選会が実施されました。

詳しくはこちら

 

他にも、地域別であったりかまぼこメーカー毎であったり、全国各地でかまぼこをテーマとしたイベントが開かれています。

かまぼこの食べ比べや手作り体験など。

かまぼこやソフトドリンクの無料サービスをしているところもありますので、お近くの情報やご旅行の際にはぜひチェックしてみてください。

 

かまぼこの雑学

かまぼこの日にちなんだ雑学をご紹介します。

 

□かまぼこについてとその由来

かまぼこ(蒲鉾)は、練り製品の一つで、原料魚にはタラ類・イトヨリ・サメ類・ベラ類他の白身魚が使用されます。

魚の美味しさと良質なたんぱく質をそのまま凝縮し、食べやすく加工されたものが、かまぼこ製品です。

新鮮な魚を原料にした「かまぼこ」は、そのままでも食べられる点が魅力です。

 

また、古くは材料を竹の棒に筒状に巻いて作られていました。

その形が蒲(がま)の穂に似ていることから、「蒲鉾」と呼ばれるようになったと言われています。

 

□かまぼこの種類

かまぼこの種類は豊富で、「蒸板かまぼこ」「蒸焼かまぼこ」の他、「伊達巻」「なると巻」などがあります。

地域の特産品としては、宮城の「笹かまぼこ」、和歌山地方の「なんば焼」、焼津の名産「黒はんぺん」、大阪の名産「梅やき」などがあります。

 

■まとめ

かまぼこの日についてご紹介させて頂きました。

ほぼ毎日、かまぼこのお世話になっているという方もたくさんいらっしゃるかと思います。

日常の食卓からおめでたい席でも登場する多種多様なかまぼこ。

毎年11月15日かまぼこの日には、かまぼこを楽しんだり、イベントのチェックをしてみるのがおすすめです。

11月15日は何の日?誕生日の有名人や星座、花言葉・運勢・性格は

 

他にもおもしろい記念日がたくさんあります!

今日は何の日?毎日が記念日カレンダー

★あなたにおすすめ記事はこちら★

-11月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日

Copyright© 気になる話題・おすすめ情報館 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.