最近気になる話題や、おすすめの情報が満載。

気になる話題・おすすめ情報館

10月の話題・行事・イベント 今日は何の日・記念日

サーカスの日とはいつ?意味や由来は。ピエロはサーカスの達人?

更新日:

「10月26日  サーカスの日」

■はじめに

サーカスの伝統を守りつつ、動物による曲芸は排除し、衣装やセット、音楽による独自の芸術性と世界観で有名なカナダの「シルク・ドゥ・ソレイユ」が、2020年のコロナ禍によって960億円の負債が発生したため、倒産のやむなきに至ってしまいました。

劇団員3480人の今後が心配です。

 

サーカスの日とは

1871(明治4)年10月26日、東京・九段下でフランスの「スリエサーカス」が公演したことを記念して、この日は「サーカスの日」と呼ばれています。

が、幕末の1864年に横浜で「アメリカ・リズリー・サーカス」の興行があったという記録が残っていて、「サーカスの日」の由来も頼りないところですが、まあ、目くじら立てるほどのことでもないでしょう。

いずれにしても、サーカスは大評判を呼び、これを機に日本でもサーカス団が次々に誕生しました。

 

■サーカスの日の意味と由来

筆者が幼いころ、遊行寺(神奈川県・藤沢)の春・秋の開山忌には、綿アメや金魚すくい、バナナのたたき売りなど多くの屋台が参道にそろい、境内にはサーカスのテントやお化け屋敷が立ち並んだものです。

中でも、生まれて初めて見た「木下大サーカス」(あるいはキグレだったか?)のハラハラドキドキは今でも強く記憶に残っています。

当時は娯楽も少なくて、年2回訪れるサーカスは連日、超満員の大盛況でした。

 

時は流れ、フラれてフってまたフラれの遍歴後、乾坤一擲のデートに、ちょうど来日していた「ボリショイサーカス」に目をつけ、前売りの列に並ぶ労苦もいとわず、前から3列目の好位置をゲット。

席の真上で綱渡り、クマのドタドタ走る息遣いも聞こえ、空中ブランコの風切る音も響くような迫力も、また鮮烈な記憶です。

 

数年後、東京・代々木体育館の「ボリショイサーカス」(?)に、別の相手と続・乾坤一擲デートで出かけましたが、大がかりで派手なショーにもかかわらず、2つのステージで別の演技が同時進行するので、もうひとつ集中できませんでした。

さらに翌年、またまた違う相手と東京・昭和記念公園に行く途中、サーカスの興行を見かけ、つい入場してしまいましたが、ボリショイの記憶がまだ新しかったこともあって、スケール感の見劣りは否めませんでしたね。

今でもサーカスと聞けば、遠い開山忌の思い出が甦って郷愁を覚えます。

 

■サーカスの日のイベント

出処もあいまいな「サーカスの日」、そのせいかこの日を記念したイベントは見つかりませんね。

 

サーカスの日の雑学

▽サーカスの華は?

何と言っても、サーカスの華は「空中ブランコ」で、5~6人が入り乱れての演技は圧巻で、芸術的な「美」をも感じさせ、同じく空中を回る車輪の上を縦横無尽に駈ける「大車輪」もドキドキ感満載。

また、鍛えぬいた肉体がオリンピック選手顔負けの「アクロバット」を見せる緊張の連続をほぐすように、象やライオンが楽しい芸を披露してくれます。

サーカスには綱渡りやはしご芸など、日本古来の芸を引き継ぐ演目も多い半面、最近では大がかりなイリュージョンが人気を集めているそうです。

 

▽ピエロはサーカスの達人

笑いを誘いながら進行役も務める道化師「ピエロ」もサーカスには欠かせない存在です。

しかし、よく見るとピエロは多くの演目に絡んでおり、空中ブランコで(わざと)落ちてみせたり、走る馬から落ちてみたりと、演目オールマイティではないかと思えるほどです。

 

聞けば、やはりナンバーワンクラスのメンバーが数人で担当するそうで、普遍的で子どもに愛されるキャラとして、表現豊かなビジュアルで観客とのコミュニケーションを図り、大人には忘れかけていた「何か」を思い出させるという能力が必要なんだそうです。

 

■最後に

東京の井の頭公園でカップルがボートに乗ると別れてしまうという都市伝説がありますが、筆者の場合はサーカスが鬼門になっているようです。

今回の「意味と由来」は筆者の思い出話で代替させてもらいました。

10月26日は何の日?誕生日の有名人や星座、花言葉・運勢・性格は

 

他にもおもしろい記念日がたくさんあります!

今日は何の日?毎日が記念日カレンダー

★あなたにおすすめ記事はこちら★

-10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日

Copyright© 気になる話題・おすすめ情報館 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.