▪はじめに
宝塚歌劇団とは、歌とダンスと芝居、そして豪華な衣装と舞台で煌びやかな世界を創り出す女性だけで構成された劇団です。
可憐な娘役はもちろん、男性から見てもかっこいいと言われるほど素敵な男役には熱狂的なファンが付くことでも有名な宝塚歌劇団に関する記念日は、9月の初めにあります。
目 次
宝塚歌劇団レビュー記念日とは
宝塚歌劇団レビュー記念日は、毎年9月1日にあります。
この記念日は、1927年(昭和2年)9月1日に宝塚少女歌劇団が日本で最初のレビュー「モン・パリ~吾が巴里よ!~」の初演を行ったことに因んで、宝塚歌劇団が1989年(平成元年)に制定したものです。
▪意味
宝塚歌劇団レビュー記念日には、1927年(昭和2年)のこの日に日本初のレビューを宝塚大劇場で初演したことを祝うという意味があります。
レビューとは、その年に起きた出来事を歌とダンスで表現した舞台形式で19世紀末から20世紀にかけて流行したものですが、宝塚歌劇団では豪華なセットや羽根飾りをつけた衣装などを使用した歌とダンスをメインとした華やかなショー作品のことを指しています。
▪由来
宝塚歌劇団レビュー記念日は、1927年(昭和2年)の9月1日に宝塚少女歌劇団が日本で初めてレビュー「モン・パリ~吾が巴里よ!~」を初演したことに由来して制定された記念日です。
▪イベント
宝塚歌劇団での宝塚歌劇団レビュー記念日に関するイベントは、2007年に終了し現在は行われていませんが、毎年様々なレビューが各組で上演されています。
宝塚歌劇団の雑学
<宝塚歌劇団はなぜ女性だけなの?>
宝塚歌劇団といえば女性だけで構成された劇団で、男性の役をする人を「男役」女性の役をする人を「娘役」と呼んでいます。
このような女性だけの劇団は世界でも珍しいといわれていて、宝塚歌劇団は海外ファンも多い劇団です。
でも、どうして宝塚歌劇団は女性だけの劇団なのでしょうか?
宝塚歌劇団は、1914年(大正3年)に阪急東宝グループ(現・阪急阪神東宝グループ)の創業者でもある小林一三氏によって作られました。
宝塚歌劇団が作られたきっかけは、小林氏が作った温泉施設内の温泉プールの失敗でした。
小林氏が失敗した温泉プールをどうにか再利用できないかと悩んでいたところ、三越デパートで三越少年音楽隊が演奏しているのを見かけます。
学生時代から演劇や音楽が好きだった小林氏は、三越に少年だけの音楽隊があるなら、自分は少女だけの合唱団を作ることをひらめいたそうです。
こうして、12歳から17歳の少女たちで構成された宝塚歌劇団の前身となる「宝塚少女歌劇団」が誕生しました。
温泉プールを改装して作ったパラダイス劇場での公演は大成功を納め、その後戦争中に一時的に解散することもありましたが、戦後無事に復活して現在まで100年以上続く劇団となったのです。
女性だけの劇団として長い歴史を紡いでいる宝塚歌劇団ですが、実は男性団員がいた時期もありました。
はじめは1919年(大正8年)に宝塚音楽劇学校を設立したときに8人の男子生徒が入学しましたが10カ月で解散してしまったようです。
そして、戦後間もない1945年(昭和20年)から1952年(昭和27年)の間に4回男性団員が募集され、25人の合格者が「男子部」に所属して歌やダンス、演劇などのレッスンを受けていました。
しかし、熱狂的なファンや女性劇団員たちの反対をうけ、彼らは影コーラスを歌っただけで舞台に立つことなくまたもや解散してしまったのです。
確かに、女性だけで創られる煌びやかな舞台は、ある種女性の理想の世界ともいえるので、その中に男性が入るとその理想の世界が壊れてしまいそうで反対されたのも分からなくはありません。
でも、舞台に立とうと必死になっていた男性団員のことを思うとなんだか切なくなってしまいますね。
ともあれ、宝塚歌劇団はこうして女性だけの歌劇団として現在まで続いているというわけなのです。
<タカラジェンヌは阪急電鉄の社員>
宝塚歌劇団の団員は、芸能活動をしているのでどこかの芸能事務所に所属していると思われがちですが、実は阪急電鉄の社員なのです。
これは、宝塚歌劇団の運営を阪急電鉄が行っているからで、宝塚音楽学校を卒業した生徒は、入団手続きのときに阪急電鉄と雇用契約を結び、「研究科生」と呼ばれるようになります。
阪急電鉄の社員扱いは入団6年目までの団員に限ったことで、7年目以上になると個人と阪急電鉄とのタレント契約制となり、定年(満60歳)・結婚が決まった場合(団員は未婚の女性限るため)・健康や経済上などの理由から続けるのが難しくなった場合に退団となります。
団員たちは阪急電鉄の社員なので電車を無料で利用できるのですが、乗る時には一番後ろの車両に乗る、他のお客さんが座れるように席が空いていても着席してはいけない、降りるときには車掌さんに深く頭を下げてお辞儀をするというような決まりがあるのだそうです。
電車を利用する際の決まりは宝塚音楽学校の生徒(予科生(1年生)・本科生(2年生))も守らなければなりません。
かつては、予科生だけ阪急電車を見たら電車に先輩が乗っているかもしれないのでお辞儀をしなければならないという決まりがあり、もしお辞儀をしていないところを先輩に見られたら後で呼び出されて廊下に立たされたり部屋で指導を受けたりといったことがあったようで、現代の風潮にそぐわないという理由から、2020年(令和2年)に廃止になったそうです。
▪まとめ
私も高校生のころ、宝塚ファンの先輩や友達にビデオを借りていくつかのレビューを見たことがあり、宝塚独特の華やかさや歌やダンスのレベルの高さに圧倒されたのを覚えています。
宝塚歌劇団の舞台を生で見るのは難しいという方も、テレビで時々放送されているので、機会があればぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。
9月1日は何の日?誕生日の有名人や星座、花言葉・運勢・性格は
他にもおもしろい記念日がたくさんあります!