ハイビスカスといえば、大きめな花弁に鮮やかな色が印象的な花です。
観光地でも贈り物とされることもありますが、その花言葉をご存知でしょうか?
ハイビスカスは品種が多い分、花言葉もいくつか存在します。
目 次
ハイビスカスの花言葉
ハイビスカス全般の花言葉は「繊細な美」「新しい恋」です。
ハイビスカスは花が1日しか咲かず、どんどん新しい花を咲かせることから「新しい恋」になったそうです。
色別の花言葉
ハイビスカスは赤色のものが多いのですが、実はとてもカラフルな花です。
明るいものだけではなく、暗い色や淡い色もあります。
そんなハイビスカスは、色によって花言葉が異なります。
赤色のハイビスカス
「勇敢」「常に新しい美」
赤色は情熱の色であり、勇猛果敢に挑戦する情熱さが「勇敢」という花言葉となったようです。
またハイビスカスは花が1日しか咲かず、次々と新しい花を咲かせていくことから「常に新しい美」となりました。
白色のハイビスカス
「繊細な美」「艶美」
情熱の赤と違い、純粋で繊細な印象を与える白の花は「繊細な美」という花言葉になりました。
また、白色のハイビスカスに艶やかな美しい女性のようなイメージを思い浮かべたのでしょう。
ピンク色のハイビスカス
「華やか」
赤や白と違い、淡いピンクや白のグラデーションが美しいピンク色のハイビスカスは、華やかに彩られます。
オレンジ色のハイビスカス
「繊細な美」
オレンジや黄色は太陽の色で、明るく元気をイメージさせます。
しかし、そんな健康的なオレンジ色のハイビスカスも一日で命が尽きてしまう繊細な一面があるのです。
そこから「繊細な美」というオレンジ色とは似つかわしくない花言葉が生まれたのでしょう。
他にも青、紫、黄、茶色などといった色のハイビスカスがありますが、それらには特に決まった花言葉は付けられていないようです。
西洋での花言葉
ハイビスカスの西洋での花言葉は、「delicate beauty(繊細な美)」です。
日本での花言葉と同じ意味かと思われます。
実は怖い花言葉
ありませんでした。
使ってはいけない花言葉
ありませんでした。
ハイビスカスが誕生花となる日にち
7月11日、8月10日、8月24日、8月31日、9月22日、11月15日
ハイビスカスとは
ハイビスカスの特徴
亜熱帯~熱帯地方で育つアオイ科フヨウ属で、1923年にハワイの州花に指定されています。
南国のイメージどおり、温かい地方でしか育たず寒さに弱い特徴があります。
花の色も豊富で、赤・白・ピンク・オレンジのような明るい色だけでなく、青・紫などの寒色もあります。
「一日花」と呼ばれ、一日で枯れてしまういますが、次々と新しい花を咲かせ続けます。
ハイビスカスの名前の由来
「ハイビスカス」という名前は、エジプトの女神「hibis(ヒビス)」と「似ている」という意味の「isko(イスコ)」から、「美の女神に似た花」の意味の「hibisisko(ハイビシスコ)」となりました。
ハイビスカスの種類
ハイビスカスは、花数は少ないですが大輪の大輪系、花付きがよくて中大輪の在来系、花付きがよくて小輪が垂れ下がって咲くコーラル系の3つの系統に分けられます。
ハイビスカスの品種
ハイビスカスは世界中に5,000種類ともいわれる数の品種があり、その形や名前もそれぞれ個性的で、同じハイビスカスでも全く違う美しさがあります。
「ペインテッド・レディ」
在来系で、沖縄でよく見かけられる品種です。
「スノー・フレーク」
コーラル系で、葉に白い斑があり、赤い小ぶりの花を咲かせます。
「マドンナ」
ハワイアン系で、白い花の中心部は赤く染まっています。
色や大きさによって、違う花のように特徴がありますが、どの種類もゴージャスでとても綺麗です。
夏を知らせる人気のハイビスカスを、ぜひみなさんも育てたり誰かへ贈ってみたりしてみませんか?