金木犀の香りで秋を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「秋の花」として知られる金木犀は、香りもオレンジ色の花も魅力的ですが、その花言葉も非常に素敵です。
目 次
金木犀の花言葉
金木犀全般の花言葉は、「謙虚」「真実」「初恋」「陶酔」「変わらぬ魅力」「交流」「気高い」です。
金木犀は強い香りに反して、小さく控えめな花を咲かせます。
そのギャップから「謙虚」という花言葉が付けられました。
「真実」の花言葉も、香りから豪華な花を想像した人が、実際に花を見たときにそのイメージの違いに驚くというところからきています。
また、その甘い香りから「初恋」を連想するほか、強い香りには相手を深く魅了させる力があるようにも思われます。
「心を奪われてうっとりとする」という意味の「陶酔」という花言葉は、まさに金木犀のイメージそのままです。
魅力的なその香りは多くの人をひきつけます。
「交流」は、万人に好かれる金木犀が人々を繋げる花という印象を持っているためではないでしょうか。
金木犀は、秋の風物詩といわれるように、毎年同じ時期に咲く花です。
秋になると必ず良い香りで人を楽しませてくれるという特徴から、「変わらぬ魅力」という花言葉もつけられています。
「気高い」という花言葉は、原産国である中国で生まれました。
中国では、金木犀の花が気高さや高貴さの象徴となっています。
実は怖い花言葉
金木犀には、「隠世」(かくりよ)という花言葉があります。
幽世、とも書き、死後の世界という意味の言葉です。
金木犀は魔除けの花として使われるなど、その強い香りからスピリチュアルな意味を持つといわれることも多く、濃厚な香りが悪いものを跳ねのけると信じられています。
明るい花の色も、太陽を象徴しており、闇を払う力があるとされています。
こうした意味だけを見ると縁起のいい花ですが、「死後の世界とつながる香りを持つ花」ということなので、怖い花でもあります。
使わない方がいい花言葉
金木犀には「官能美」「あなたの気を引く」という花言葉があります。
官能美という言葉には、性的な美しさや魅力という意味が含まれていますので、特に女性に贈る時には注意しなければ誤解されてしまうかもしれません。
金木犀が誕生花となる日にち
10月1日、10月6日、10月7日、10月15日、11月2日、11月24日
金木犀とはどんな花
金木犀の特徴
金木犀は、モクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹で、原産地の中国では、現在でもたくさんの金木犀が自生しています。
開花時期は9~10月で、開花日数自体はおよそ1週間弱と短いです。
強い香りを放つことで知られており、独特の甘い香りはオレンジや杏などに例えられることもあります。
その香りには、食欲を抑えるダイエット効果や、リラックス効果、虫よけ効果などがあり、香水をはじめとしたさまざまな製品に利用されます。
金木犀の名前の由来
木犀(モクセイ)は、樹皮の様子が犀(サイ)に似ているところに由来します。
金木犀の原種である「ギンモクセイ」が白い花を咲かすのに対して、オレンジ色の花を咲かすところから「キンモクセイ」の名が付きました。
金木犀の品種
「キンモクセイ」 広く出回ってる品種です。庭木として人気があり、オレンジ色の小さな花が密集して咲きます。無視や病気には強いですが、寒さには弱いと言われています。
「アカバナモクセイ」 名前の通り、通常の金木犀よりも赤に近いオレンジ色の花を咲かせます。比較的新しく登場した品種です。
「フレグランスレッド」 希少品種の金木犀です。通常のものより濃いオレンジ色で、花弁がやや大きいのが特徴です。
「スイートオリーブ」 木の高さが1mほどの小さな金木犀です。黄色に近い花色で、香りは金木犀よりもギンモクセイに近く、弱いと言われています。
金木犀の最大の特徴はその香りであり、花言葉もそこからイメージされたものが多いです。
強い香りに対して、主張しすぎない小さな花はかわいらしく、深みのある黄色も秋を感じさせます。
9~10月ごろの花ですが、品種や環境によっては一年に数回咲くこともあるそうです。
庭に一本植えてあるだけで、花の香りを楽しむことができる、金木犀はそんな魅力的な花です!