最近気になる話題や、おすすめの情報が満載。

気になる話題・おすすめ情報館

花言葉・誕生花

マトリカリアの花言葉。西洋名や和名、名前の由来、誕生花は

投稿日:

白と黄色のコントラストが、華やかな印象をあたえるマトリカリア。

そんな花の見た目に合った花言葉がつけられていました。

 

マトリカリアとは

マトリカリアは南東ヨーロッパが原産の花です。

秋に種をまき、翌年の5月から7月にかけて花を咲かせます。

高温多湿を苦手とする植物のため、日本では二年草として扱われます。

原産の地域は湿度が低いことなどから、夏を越す多年草です。

 

真ん中に黄色い筒状の花がいくつも集まり、周りに白い花びらが10から20枚程度つきます。

見た目は同じキク科のカモミールやマーガレットに似ています。

花は一重咲きと八重咲きの品種があり、八重咲きのものは花びらが重なり、より華やかです。

日本では高温多湿な気候から、多年草として育てるのは難しいですが、種をまき冬さえ越せれば比較的育てやすい花です。

 

マトリカリアの名前の由来

現在はヨモギギク属に分類されていますが、元々はカモミールと同じシカギク属の花でした。

シカギク属の花は、薬草としても使われており、古くは婦人科系の病にも効果があるとされていました。

これにちなみ、ラテン語の「matrix(子宮)」や「mater(母)」が変化して、「matricaria(マトリカリア)」となったそうです。

 

西洋名はほかにもあり「Feverfew(フィーバーフュー)」です。

この語源もラテン語の「febrifugia(解熱)」が変化したと言われています。

熱や関節炎などの炎症を抑える薬草だったことが由来です。

 

和名には「夏白菊(ナツシロギク)」という名前がつけられています。

マトリカリアは初夏に白い花をつけ、その見た目がキクのようであることからつけられたそうです。

 

マトリカリアが誕生花となる日にち

5月27日、6月1日

 

マトリカリアの花言葉

「鎮静」「集う喜び」「忍耐」「楽しむ」などがマトリカリアの花言葉です。

西洋の花言葉は「Calm down(鎮静)」、「protection(保護)」です。

薬草として炎症を抑える効果があるとされていたことから、「鎮静」「Calm down」という花言葉がつけられました。

 

「集う喜び」は、花がいくつも密集して咲く様子からつけられています。

マトリカリアは、ひとつの株からたくさんの花がつき、にぎやかに見えます。

かわいい花が楽しそうに見えたことからつけられました。

また、高温多湿な環境が苦手ですが、さし芽で花を増やすことができるほど、強い花です。

そのため、「忍耐」という花言葉がつけられたのでしょう。

 

マトリカリアの色別の花言葉

マトリカリアの花色は白と黄色です。

白色は全体の花言葉と共通する「集う喜び」「鎮静」。

 

黄色につけられている花言葉は「楽しむ」です。

黄色の花が密集することで、華やかに見えたのかもしれませんね。 

 

マトリカリアの怖い花言葉

かわいい花がたくさん集まって咲く様子から「楽しい」や「集う喜び」など、明るいイメージの花言葉が多いです。

怖い花言葉はつけられていないようです。

 

マトリカリアの雑学

元々属していたシカギク属が薬草としての効能があるため、マトリカリアという名前がつけられています。

しかし、薬としての科学的根拠は、得られていません。

それだけではなく、薬として長い間マトリカリアを服用していた人が、急に薬の摂取を辞めると離脱症候群を引き起こすとされています。

離脱症候群とは、薬などの服用を辞めた時に、体内の薬成分が減少することで生じる症状のことです。

マトリカリアの服用を辞めると、筋肉痛や関節痛、反跳性頭痛などの症状がでます。

また、マトリカリアを薬として服用すると、接触皮膚炎、吐き気、腹痛などのアレルギー症状を引き起こすことがあります。

昔は婦人科系の病にも効果があるとされていましたが、妊婦などは服用するべきでないとされています。

 

古くは解熱剤や炎症を抑える薬草として、利用されてきた花です。

しかし、現在では科学的根拠がなく、カモミールのような薬草としての効果が期待でません。

庭や鉢植えで育てる場合は、可愛らしい花を楽しむだけにとどめましょう。

→ 花言葉 誕生花月別一覧

→ 花言葉 五十音順一覧まとめ

★あなたにおすすめ記事はこちら★

-花言葉・誕生花

Copyright© 気になる話題・おすすめ情報館 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.