最近気になる話題や、おすすめの情報が満載。

気になる話題・おすすめ情報館

花言葉・誕生花

ミヤコワスレの花言葉。怖い意味の花言葉や別名、名前の由来は

投稿日:

ミヤコワスレは、ミヤマヨメナという花の園芸種です。

太陽のほうを向き花開く、薄い青色の小さな花は、風情を感じます。

ミヤマヨメナの由来には、承久の乱で敗れ島に流された順徳天皇と、深い関係がありました。 

 

ミヤコワスレ(都忘れ)とは

ミヤコワスレは本州、四国、九州に自生する花です。

キク科シオン属のミヤマヨメナという花の園芸種で、野山などで自生しています。

基本的には、日が当たり水はけの良い土地を好みますが、暑さには弱いです。

夏場などは日陰のある場所で、育成するのがいいでしょう。

花色は薄い青色やピンク、白、紫などです。

花びらが20枚程度あり、上を向いて開きます。

開花時期は4月から6月で、環境が良ければ翌年も花を咲かせる多年草です。

 

ミヤコワスレの名前の由来

ミヤコワスレの名前の由来は鎌倉時代にまでさかのぼります。

戦いに敗れ、佐渡島へと流された順徳天皇は、つねに都を恋しく思っていました。

そんな時に咲いていたミヤコワスレは、心の寂しさをうめてくれて、都が恋しい気持ちを忘れさせてくれたそうです。

ここから、ミヤコワスレという名前になりました。

 

西洋では「Gymnaster(ジムナスター)」と呼ばれます。

ギリシャ語で裸のという意味がある「gymnos」と、キク科の「Asteraceae」からつけられています。

キク科の植物は、タネを飛ばし繁殖させるために、種子に毛がつきます。

しかし、ミヤコワスレは、タネに毛がありません。

そのため、裸の意味がある「gymnos」がつけられたそうです。

 

別名には「野春菊(ノシュンギク)」という名前があります。

通常キク科の植物は、夏に花を咲かせますが、ミヤコワスレの開花期は春です。

そこから「ノシュンギク」という名前となりました。

 

ミヤコワスレが誕生花となる日にち

3月11日、5月13日、6月23日、8月1日

 

ミヤコワスレの花言葉

「しばしの憩い」「しばしの慰め」「短い恋」「また会う日まで」などです。

名前の由来と同じく、順徳天皇が都を恋しく思う気持ちを、花を愛でることで忘れられました。

このことから、「しばしの憩い」や「しばしの慰め」といった、順徳天皇の思いが花言葉につけられています。

また、いつか都に帰りたいという思いから「また会う日まで」という花言葉がつけられたそうです。

 

ミヤコワスレの色別の花言葉

花色に薄い青やピンク、白などがありますが、色別の花言葉はつけられていないようです。

ミヤコワスレは、ミヤマヨメナの園芸種に分類されます。

ミヤマヨメナという名前は、深い山に生息し、ヨメナという花に似ていることからつけられています。

ミヤマヨメナの花言葉は、「しばしの慰め」や「別れ」で、ミヤコワスレと同じです。

 

また、ミヤコワスレはノギクの見た目に、よく似ていると言われます。

そんなノギクの花言葉は、「清爽」「障害」です。

「清爽」とは清くさわやかなことを表します。

白色のノギクが、真っ白でさわやかに見えたのでしょう。

 

ミヤコワスレの怖い花言葉

ミヤコワスレの花言葉には、都を恋しく思う気持ちが、花言葉になっています。

その中には「別れ」「しばしの別れ」「無念」といった暗い花言葉もつけられています。

佐渡へと島流しになり、都だけでなく家族や恋人などと、生き別れることとなったため、「別れ」「しばしの別れ」といった花言葉があるそうです。

また、戦に負けてしまったことへのくやしさから、「無念」とつけられました。

 

ミヤコワスレが詠まれた詩

順徳天皇によって名前がつけられた、ミヤコワスレ。

そのことがわかる詩が詠まれています。

「いかにして 契りおきけむ 白菊を 都忘れと 名づくるも憂し」

順徳天皇が白く健気に咲く花をみて、一時の寂しさが忘れられることと、どこか寂しい気持ちが入り混じっていることがわかります。

 

薄い青色が、さわやかに感じられるミヤコワスレ。

少し悲しい雰囲気にも見て取れます。

そんなミヤコワスレは、順徳天皇と深い関係があり、生前の心の癒しとなっていたことは間違いありません。

庭先に植えると、可愛らしい花が、見る人の心の穴をうめてくれるでしょう。

→ 花言葉 誕生花月別一覧

→ 花言葉 五十音順一覧まとめ

★あなたにおすすめ記事はこちら★

-花言葉・誕生花

Copyright© 気になる話題・おすすめ情報館 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.