最近気になる話題や、おすすめの情報が満載。

気になる話題・おすすめ情報館

11月の話題・行事・イベント 今日は何の日・記念日

野沢菜の日とはいつ?意味や由来、イベントに野沢菜収穫体験

更新日:

▪はじめに

野沢菜とは、高菜、広島菜とともに日本三大漬物の1つに挙げられる野沢菜漬けの材料として有名な葉物野菜です。

今回は、昔から日本全国で食べられている野沢菜に関する記念日やルーツなどについて紹介していきましょう。

 

野沢菜の日とは

野沢菜の日は、毎年11月1日にあります。

この記念日は、野沢菜発祥の地として有名な長野県野沢温泉村の野沢温泉観光協会によって2006年11月1日に制定されたものです。

 

▪意味

野沢菜の日は、野沢温泉村の特産品である野沢菜漬けをPRすることを目的として制定されました。

 

▪由来

野沢菜の日が11月1日に制定されたのは、野沢菜を通して村人とお客様の絆を深め、野沢温泉をPRするイベント「のざわな蕪四季曾社」の蕪主総会が毎年11月1日に開かれることと、11月ごろが野沢菜の収穫時期にあたり、野沢温泉の秋の風物詩ともいえる「お菜洗い」が行われることに由来しています。

 

▪イベント

野沢菜の日を制定した野沢温泉観光協会では、毎年11月の初頭から雪が降るまでの期間に野沢菜収穫体験のイベントを行っています。

このイベントでは、観光協会が管理している野沢菜圃場で1人10㎏ほどの野沢菜を収穫して持ち帰ることができます。

また、オプション(別途500円)で「お菜洗い(野沢温泉の洗い場で野沢菜を洗う)体験」や、収穫した野沢菜を「時漬け」という漬け物にして持ち帰る「野沢菜収穫漬け込み体験」などのイベントもあります。

 

また、野沢温泉観光協会では野沢菜の蕪主になることで野沢菜漬けが自宅に届けられたり楽しいイベントに参加できる「野沢温泉のざわな蕪四季曾社」という企画も行っています。

蕪主になると、12月と1月に出資金に見合った野沢菜漬けが自宅に送られるだけでなく、蕪の絵柄が入った「蕪券」や年4回発行される野沢菜や野沢温泉村の情報紙「蕪四季思情」、9月ごろに間引いた野沢菜を温泉で茹でた「1番間引き」などが届いたり蕪主総会に出席できたりする7つの特典がついてきます。

蕪主総会は、毎年11月1日に開催され、野沢菜の収穫体験や地域に伝わる郷土料理などが振舞われる懇親パーティーが行われています。

蕪主になるには、野沢温泉観光協会までお問い合わせください。

野沢温泉観光協会HP 

 

野沢菜の雑学

<野沢菜の歴史>

長野県野沢温泉村は、野沢菜発祥の地とされていますが、実は野沢菜は昔から野沢温泉村に自生していたわけではなかったのです。

 

野沢菜は、元々は京都の天王寺蕪という野菜でした。

この天王寺蕪の種を1756年(宝暦6年)に、長野県下高井郡野沢温泉村の名刹薬王山健命寺の8代住職・昇天園端大和和尚が京都に遊学した際に持ち帰りました。

大和和尚がその種を寺内の法泉地畑に蒔いたところ、風土や気候のせいで突然変異を起こしたためか、葉柄が大きくて蕪は小さいという天王寺蕪とは違った形に育ちました。

これが野沢菜の誕生であると言い伝えられています。

しかし、近年の研究では野沢菜は天王寺蕪とは全く違うもので、東日本の山間地にシベリア経由で入ってきた西洋系の一種だとみられています。

 

その後、野沢菜は野沢温泉村を中心とした信州地方で栽培されるようになり、この地方の特産品となりました。

現在では、徳島県や新潟県などでも栽培されています。

 

 

健命寺で育ったこの野菜は、はじめは「蕪菜」と呼ばれていましたが、第二次世界大戦後に野沢温泉村がスキー客や湯治客で賑わい、訪れた観光客が蕪菜の漬け物を「野沢菜漬け」と呼ぶようになり、「野沢菜」という名前が定着したといわれています。

しかし、健命寺での寺種の袋には「蕪菜」や「蕪種」と明記されており、地元の人は「お菜」と呼んでいるそうです。

 

<野沢菜の栄養素>

野沢菜はアブラナ科アブラナ属の植物で、主に葉や茎の部分が漬け物にして食べられます。

漬け物として昔から食べられてきた野沢菜には、次のような栄養素が含まれています。

 

・ビタミンC

野沢菜の葉の部分には、ビタミンCが豊富に含まれており、生のままだと100g中に41mg、漬け物にした状態でも100g中27mgのビタミンCが含まれています。

ビタミンCには、抗酸化作用による老化防止効果や美肌効果、ストレスを緩和させる効果などがあるとされています。

 

・β—カロテン

緑黄色野菜である野沢菜には、β—カロテンが多く含まれています。

β—カロテンには、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病を予防する効果や、皮膚や粘膜などの細胞を正常に保つ働きなどがあるとされています。

 

・カリウム

野沢菜にはカリウムが多く含まれており、漬物にしても余分なナトリウムを尿とともに排出する働きを促す効果があるので、比較的塩分を気にせず食べることができます。

また、カリウムにはむくみを改善する効果や筋肉の収縮を正常に行う効果などもあるとされています。

 

・ビタミンK

野沢菜にはビタミンKがとても多く含まれています。

ビタミンKは脂溶性なので、漬物にしても含有量は多いままです。

ビタミンKにはカルシウムが骨に沈着するのに必要なタンパク質を活性化する効果があるとされ、骨の健康維持に効果があるとされています。

また、血液を正常に固める働きもあり、出血した際の止血をスムーズにしてくれる効果もあります。

 

・食物繊維

葉野菜である野沢菜には、食物繊維が多く含まれています。

食物繊維には、腸蠕動運動を促して便秘を予防する効果や、コレステロールの吸収を抑制して糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病を予防する効果があるとされています。

 

このような栄養素が含まれている野沢菜は、緑茶と一緒に摂ると抗酸化作用が増大させる効果があるともいわれているので、野沢菜漬けをお茶請けとして食べるのがおすすめです。

 

 

▪まとめ

あっさりとした味わいの漬け物で、昔から多くの人に好まれている野沢菜漬けは、生活習慣病を予防する効果のある栄養素も多く含んでいます。

そのためか、昔から野沢菜漬けを食べている人の多い長野県は、長寿県としても有名です。

みなさんも健康のために野沢菜漬けを食事に上手に取り入れてみてはいかがでしょうか。

11月1日は何の日?誕生日の有名人や星座、花言葉・運勢・性格は

 

他にもおもしろい記念日がたくさんあります!

今日は何の日?毎日が記念日カレンダー

★あなたにおすすめ記事はこちら★

-11月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日

Copyright© 気になる話題・おすすめ情報館 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.