最近気になる話題や、おすすめの情報が満載。

気になる話題・おすすめ情報館

11月の話題・行事・イベント 今日は何の日・記念日

自衛隊記念日とはいつ?意味や由来、イベントに自衛隊音楽まつり

投稿日:

▪はじめに

自衛隊は、日本の平和と独立を守り、国の安全を保つために設置された機関です。

自衛隊に所属している隊員の方達は、私たち国民を守るために日夜訓練してくれたり災害時などには様々な援助をしてくれます。

今回は、自衛隊が創設されたことを記念するための記念日や自衛隊の雑学などについて紹介していきましょう。

 

自衛隊記念日とは

自衛隊記念日は、毎年11月1日にあります。

この記念日は、1966年(昭和41年)に防衛庁(現在の防衛省)が自衛隊の創設を記念する日として制定したものです。

 

▪意味

自衛隊記念日には、自衛隊創設を記念するという意味があり、毎年この日やその前後には自衛隊殉職隊員追悼式や持ち回りで陸上自衛隊の中央観閲式、海上自衛隊の観艦式、航空自衛隊の航空閲覧式などの行事や式典などが行われています。

 

▪由来

自衛隊記念日は、自衛隊の創設を記念するために制定された記念日ですが、自衛隊の創設とされる「防衛庁設置法」と「自衛隊法」が施行された1954年(昭和29年)7月1日とは関係の無い日に制定されました。

自衛隊記念日が11月1日に制定されたのは、自衛隊創設日を含めた7月~10月は、台風などの自然災害などで自衛隊の出動が予測され、記念行事や式典を行うのに都合が悪いためです。

 

▪イベント

自衛隊記念日の行事の1つに「自衛隊音楽まつり」があります。

「自衛隊音楽まつり」は、11月1日前後に2日~3日間かけて日本武道会で開催されている自衛隊最大の音楽イベントです。

 

このイベントでは毎年違ったテーマが掲げられ、このテーマに合わせて、クラシックやポップス、ジャズ、映画音楽、テレビドラマやアニメの主題歌や挿入曲、ゲーム音楽、民謡など多種多様な音楽の演奏が行われます。

自衛隊音楽まつりは防衛省に招待された観覧者と一般の観覧者が参加できます。

一般の参加者のチケットは抽選制で、毎年9月~10月にチケットの応募が行われます。

 

演奏スケジュールは1日2回~3回の演奏が行われ、1日に1回は招待客のみの演奏会が行われます。

 

また、最終日の最終回は配信され、後日DVDの販売もあります。

チケットの応募はインターネットのみで行われるので、応募したい方は防衛省・自衛隊のホームページをチェックしてください。

防衛省・自衛隊HP 

 

自衛隊の雑学

<自衛隊ではラッパで時間を知らせる>

自衛隊といえば、時間に厳しいというイメージが強いですよね。

実際もその通りで、隊員たちは毎日厳密なスケジュールの中で訓練しています。

そんな自衛隊内で時間を知らせるのはラッパです。

なぜラッパで時間を知らせるのかというと、昔からラッパは軍隊で大勢の兵士に命令を伝える重要な伝達手段であったことに由来しています。

かつては音楽隊が音楽によって伝達していましたが、戦場では実用的ではないのでラッパのみが使われるようになったのだそうです。

 

自衛隊では、訓練を受け自衛隊内だけの資格を取得した「ラッパ手」と呼ばれる隊員が時間を知らせるラッパを吹きます。(基地によってはCDを使う所もあるそうです)

 

ラッパを吹く時間は、朝6:00(起床ラッパ)・6:15(点呼・朝食ラッパ)・8:00(国旗掲揚・課業開始ラッパ)・12:00(課業終了・昼食ラッパ)・13:00(課業開始ラッパ)・17:00(国旗奉納・課業終了・夕食ラッパ)・22:40(点呼ラッパ)・23:00(消灯ラッパ)です。

 

ラッパ手は交代制で、毎日違う人が守衛所のマイクの前で演奏するので慣れるまではとても緊張するのだそうです。

 

<自衛隊の食事を作る給養員>

最近、自衛隊の特集が組まれたテレビ番組などで自衛隊の食事に焦点を当てたものが放送されることがあり、調理をしている人たちを見たことがある人も少なく無いと思います。

自衛隊の食事を作る人たちはれっきとした自衛隊員で、「給養員」という自衛隊内で食事を調理する専門の職種です。

 

給養員は航空自衛隊(空自)と海上自衛隊(海自)だけにある職種で、陸上自衛隊では駐屯地業務隊の糧食班や訓練中にケガをした隊員などが食事を作ります。

 

調理を任務とする給養員になるには、自衛隊内の学校に入学して給養員過程の教育を受ける必要があります。

給養員の教育を受けられる学校は、空自は九州の芦屋基地、海自は舞鶴基地にあり、その教育期間は約5週間です。

入学は希望性で、入隊したときに給養員を希望してすれば入学できます。

しかし、希望人数が定員を超えていたり入隊した時期が入学の時期とずれていたりした場合などによってはすぐに入学できないこともあるそうです。

入学後は、仕事の概要・衛生・栄養・事務などの座学を学んだあとに調理実習を行います。

給養員の仕事は、献立を考えたり材料を揃えたりする「事務担当」と調理や厨房の清掃などの衛生管理を行う「調理担当」の2つがあります。

卒業後は、日本各地の海自や空自に配属され、毎日の隊員たちの食事はもちろん、災害時に被災者に提供する食事を作ったり、国内外の要人が訪れた際に振舞うフォーマルな食事を作ったりします。

 

食事は隊員たちの健康を支えるだけでなく楽しみでもあり、災害時には多くの人たちの命を支える重要な任務となるため、近年では給養員を希望する人が増えてきているそうです。

 

▪まとめ

最近テレビで自衛隊のことを紹介する番組や自衛隊内を舞台にしたドラマなどが放送されて、自衛隊内では色々な部隊があることが広く知られるようになりました。

今回調べてみて、自衛隊の中でも、食事を作る隊員や時間を知らせる隊員など細かく職種が分かれていて自衛隊員たちの生活をさせている人たちもいることを改めて知ることができました。

私も昔、熊本の駐屯地の近くに住んでいたことがあり、ラッパの音が時々聞こえていましたが、最初は何のために演奏されているのか分からず不思議に思ったものです。

自衛隊では、音楽まつりだけでなく、夏まつりや戦艦などを見学することができる日があったりするので、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

11月1日は何の日?誕生日の有名人や星座、花言葉・運勢・性格は

 

他にもおもしろい記念日がたくさんあります!

今日は何の日?毎日が記念日カレンダー

★あなたにおすすめ記事はこちら★

-11月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日

Copyright© 気になる話題・おすすめ情報館 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.