最近気になる話題や、おすすめの情報が満載。

気になる話題・おすすめ情報館

12月の話題・行事・イベント 季節の話題(冬) 年中行事 暮らし・生活

年越しそばの由来や意味は?食べるタイミングはいつ?年を越えると縁起が悪い!

更新日:

年末が近づいて来ました。

年末といえば忘年会やクリスマスなどいろいろイベントがありますが、大晦日の年越し蕎麦は正真正銘一年を締めくくる最後のイベントになります。

さてこの年越し蕎麦、いつからどんないわれで食べるようになったのでしょうか。

今回は年越し蕎麦の由来について調べてみました。

 

年越しそばとは

12月31日、大晦日に食べる蕎麦のことです。

地域によって特色があり、年越し蕎麦の他、晦日蕎麦、年切り蕎麦、つごもり蕎麦、寿命蕎麦など様々な呼び方があります。

1814年の書物に年越し蕎麦に関する記述が存在するということで、少なくともこの時代には年越し蕎麦を食べる習慣が定着していたようです。

 

また、地方によっては大晦日ではなく違う日に蕎麦を食べる風習があるそうです。

福島県会津地方では、大晦日ではなく元日に蕎麦を食べたり、新潟県では大晦日ではなく、小正月の前日(1月14日)に食べる「十四日蕎麦」や、元日に食べるという風習もあります。

福井県では、濃いめのつゆに大根おろし、ネギ、鰹節をのせた越前蕎麦を食べるということもあるそうです。

 

年越し蕎麦の由来

年越し蕎麦の起源を遡ると、江戸中期には商家に、月の末日(晦日)に蕎麦を食べる三十日(みそか)蕎麦という習慣があり、これが大晦日にだけ食べるように変化したと考えられています。

他にも由来となったとされる説はいくつかあり、・そばは他の麺よりも切れやすいので、一年の厄を断ち切る意味で食べる

・長いので長寿を祈ってということ。

・金箔職人が、散らばった金を集めるのに蕎麦団子にくっつけて集めたことから、お金が貯まるように願って食べる

・蕎麦は風雨に叩かれてもその後の晴天で日光を浴びることで元気になることから、健康の象徴として縁起を担ぐ

蕎麦が五臓の毒を取ると信じられていたことに由来したもの。

・・・などといった縁起をかついで食べるようになったということです。

 

食べるタイミングはいつ

年越し蕎麦を食べるタイミングですが、みなさんはいつ食べますか?

私の家では夕食は普通に食べて、その後22時から23時くらいに、どこぞの歌合戦をみながら夜食的に食べていました。

ですが実際には、大晦日であれば、夕食でも夜食でもお昼でもいつでもいいそうです。

ただし年を越えて食べるのは縁起が悪いと言われているので、その点だけ気をつけましょう。

 

今回はこの通り、年越し蕎麦について調べました。

私自身は蕎麦が好きなので毎年年越し蕎麦を食べるのですが、自宅で自分で作るか、お店でいただくのかいつも迷います。

最後に余談ですが、「もり」でも「かけ」でもどちらでも問題ないようですので、そこはお好みでどうぞ。

季節的には温かい蕎麦を食べたくなりそうですけどね。

 

この時期はこちらの記事がよく読まれています。

年末のこと

除夜の鐘の意味とは?何時から何時まで鳴らすの?

年越しそばの由来や意味は?タイミングはいつ食べるの?

年の瀬とは。その意味や使い方は?いつから年の瀬なの?

年賀状の宛名の書き方。敬称は?正しい連名の使い方はこれ。

大掃除の窓拭きのコツは?新聞紙もいいけど、こういう道具もおすすめ!

 

クリスマスのこと

クリスマスツリーってなぜ飾るの?その起源と由来は?

クリスマスの由来は?日本のクリスマスはアメリカと全然違う!

 

正月のこと

お正月飾りはいつからいつまで飾るの?門松・しめ縄・鏡餅の飾り方と処分方法。

おみくじで凶をひいたらどうする?おみくじの順番や正しいひき方は。

破魔矢の意味や飾り方(方角)は?破魔矢の方角は?

 

年初めのこと

春の七草とは、覚え方は?春の七草粥を食べる日はいつ?七草粥の由来や種類

三寒四温の正しい使い方。春の訪れと思ってませんか!

★あなたにおすすめ記事はこちら★

-12月の話題・行事・イベント, 季節の話題(冬), 年中行事, 暮らし・生活

Copyright© 気になる話題・おすすめ情報館 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.