「 投稿者アーカイブ:netwadai 」 一覧
-
-
母の日2023年はいつ? プレゼントランキング花以外の人気は?
2015/02/01 -02023年イベント, 5月の話題・行事・イベント, 季節の話題(春), 年中行事
みなさんは毎年母の日に何かなさっていますか? 中には母の日がいつなのかすら把握してない?方もいらっしゃるかと思います。 私は春先くらいだったな程度には覚えいますが・・・。 そんな人達のために今回は ...
-
-
端午の節句(菖蒲の節句)の由来や起源は?飾り物や食べ物の意味も
2015/02/01 -5月の話題・行事・イベント, 五節句, 子育て・子供, 季節の話題(春), 年中行事
現在、世間一般でこどもの日とされる端午の節句ですが、その起源を皆さんはご存知でしょうか。 今回はこどもの日の意外な(?)始まりについてご紹介します。 端午の節句とはどんな由来・起源が 現在はこどもの日 ...
-
-
河津桜まつり2023年はいつ見頃?日程・時間、おすすめ見学場所は
2015/01/18 -02023年イベント, 2月の話題・行事・イベント, 3月の話題・行事・イベント, お祭り, イベント, 観光・旅行・レジャー
寒い日が続くとついつい春の暖かさが恋しくなるわけですが、春の代名詞が桜の花ですね。 寒い時期に咲く梅派の方もいるでしょうが(私がそうです)、世間一般では春といえば桜です。 河津桜まつり2023年の ...
-
-
成田山節分会とは?2023年の日程・時間、おすすめの見学場所、会場へのアクセス・交通規制情報。
2015/01/11 -02023年イベント, 2月の話題・行事・イベント, イベント, 季節の話題(冬), 暮らし・生活
年が明け、松が取れると次にあるのは、そう節分です。 節分といえば豆まきですがよくテレビで有名人が豆まきをしている姿が報道されますね。 特によく取り上げられるのは成田山新勝寺の豆まきだったりするので ...
-
-
十日町雪まつりの2020年日程・時間、おすすめ見学場所、会場へのアクセス・交通規制情報。
2015/01/11 -02021年イベント, 2月の話題・行事・イベント, 季節の話題(冬), 暮らし・生活
さて、寒さもいよいよ本番を迎える時期になってきました。 北日本では雪景色に包まれるわけですが、その美しさの反面、除雪は市の財政を圧迫し・・・ という難しい話は抜きにしまして、冬のイベントといえば雪まつ ...
-
-
三寒四温とはいつ頃?春と思って、使い方を間違ってませんか?
2014/12/06 -1月の話題・行事・イベント, 2月の話題・行事・イベント, 季節の話題(冬), 雑学・豆知識・疑問解決
さて、小春日和もありましたが、いよいよ寒さも本番となってきました。 しかし「冬来たりなば春遠からじ」なんてことも言いますし、冬の訪れは春の気配をも感じさせるものです。 冬から春にかけての気候の変化を「 ...
-
-
神戸ルミナリエ2020年の場所・開催期間・点灯時間は?順路・交通規制もしっかりチェック!
2014/11/22 -02021年イベント, 12月の話題・行事・イベント, イベント, 季節の話題(冬), 年中行事, 観光・旅行・レジャー
12月になるといよいよクリスマスムードが濃くなってきます。 街中ではイルミネーションが輝きはじめ、ついつい見とれてしまいます。 そのクリスマスの前に光に包まれる街があります。 それが兵庫県の「神戸ルミ ...
-
-
大掃除の窓拭きのコツは?新聞紙もいいけど、こういう道具もおすすめ!
2014/11/16 -12月の話題・行事・イベント, 季節の話題(冬), 暮らし・生活
年末になると大掃除をするわけですが、普段部屋に掃除機はかけても窓はあまり拭かない人も多いと思います。 窓のくもりをきれいにすることで部屋の中も少し明るくなるので、年末の大掃除では是非きれいにしましょう ...
-
-
年の瀬とはいつから?意味や使い方、実は江戸庶民の苦しい時期だった
2014/11/15 -12月の話題・行事・イベント, 季節の話題(冬), 雑学・豆知識・疑問解決
さて、今年も残すところあとわずかとなり、「年末」やら「暮れ」という言葉を小耳にはさむ時期になってきました。 年の終わりの時期を表す言葉はいくつかありますが、中でもひときわ異彩を放つ「年の瀬」という言葉 ...
-
-
年越しそばの由来や意味は?食べるタイミングはいつ?年を越えると縁起が悪い!
2014/11/10 -12月の話題・行事・イベント, 季節の話題(冬), 年中行事, 暮らし・生活
年末が近づいて来ました。 年末といえば忘年会やクリスマスなどいろいろイベントがありますが、大晦日の年越し蕎麦は正真正銘一年を締めくくる最後のイベントになります。 さてこの年越し蕎麦、いつからどんないわ ...
-
-
破魔矢の飾り方2023年方角は?処分方法はどうしたらいいの?
2014/11/02 -02023年イベント, 1月の話題・行事・イベント, 季節の話題(冬), 文化, 正月の行事・作法・準備
今年も終わりが近づき新しい年がやってくるわけですが、年が明けるとみなさん初詣に出かけますね。 その時にお守りや破魔矢をお求めになる人もいるかと思います。 しかしこの破魔矢とはそもそもどんなものなの ...
-
-
クリスマスツリーってなぜ飾るの?その起源と由来は?飾りの意味は?
2014/10/30 -12月の話題・行事・イベント, 季節の話題(冬)
さて、秋も深まり冬が近づいて来ました。 冬となると年末のイベント・クリスマスがあるわけです。 街へでかけると、どこにいってもクリスマスソングが流れ、まばゆいばかりの電飾に目がくらむ、あのクリスマスです ...
-
-
クリスマスの由来は?日本のクリスマスはアメリカと全然違う!?
2014/10/29 -12月の話題・行事・イベント, 季節の話題(冬), 年中行事
毎年、11月の中頃になると、 街が華やかなクリスマスイルミネーションに彩られて、心がわくわくしてきますね。 もうすっかり日本の文化として定着している「クリスマス」の文化ですが、 そもそものクリスマ ...
-
-
今年の漢字2021年予想と歴代過去一覧。新型コロナ関連をおさえて東京オリンピックか
2014/10/29 -02021年イベント, 12月の話題・行事・イベント, 季節の話題(冬), 年中行事
最近は、年末が近づくといろんな楽しい発表がありますね。 ヒットした商品を番付にした「ヒット商品番付」、流行した言葉を選ぶ「流行語大賞」、今年の世相を一文字の漢字であらわした「今年の漢字」など、楽し ...
-
-
ホワイトデー2023年義理チョコお返しランキング。予算の相場は?
2014/10/28 -02023年イベント, 3月の話題・行事・イベント, 季節の話題(冬), 文化
3月14日はバレンタインデーのお返しをする「ホワイトデー」ですね。 バレンタインデーにチョコレートをもらったら、ホワイトデーにお返しを贈るのが日本の常識ですね。 もらったチョコレートが本命チョコで ...
-
-
出雲大社が縁結びで有名な理由とは!お守りや参拝方法は。10月が神無月という由来!
2014/10/26 -出雲大社行事・イベント, 文化, 観光・旅行・レジャー
日本で有名な縁結びの神社と言えば、 島根県出雲市にある出雲大社もそのうちのひとつですが、 皆さんは行かれたことはありますでしょうか? 出雲神社の人気は高く、春夏秋冬、全国各地から参拝者が ...
-
-
お正月飾りはいつからいつまで飾るの?門松・しめ縄・鏡餅の飾り方と処分方法。
2014/10/26 -1月の話題・行事・イベント, 季節の話題(冬), 年中行事, 正月の行事・作法・準備
秋も深まってまいりました。 そろそろ年末の気配も感じる今日この頃です。 年末というと華やかな行事もたくさんあり、楽しみですね。 そして年末とセットで楽しみなのがお正月です。 お正月の風物詩とい ...
-
-
長寿の祝い一覧。還暦・古稀・喜寿・傘寿・米寿・卒寿・白寿・百寿・茶寿・皇寿・大還暦
2014/10/26 -冠婚葬祭, 暮らし・生活, 長寿の祝い, 雑学・豆知識・疑問解決
大好きなおじいちゃんやおばあちゃんのお祝い。 一番有名なのは還暦ではないでしょうか。 お年寄りが61歳になったお祝いを還暦と言いますが、他にも喜寿や米寿など、年齢ごとのお祝いがあることを ...
-
-
おみくじの順番・順位は?おみくじの意味や正しいひき方は?凶は木に結ぶ?
2014/10/26 -1月の話題・行事・イベント, 季節の話題(冬), 文化, 暮らし・生活, 正月の行事・作法・準備
神社やお寺に出かけたときの楽しみのひとつに「おみくじをひく」のがありますね。 大吉から大凶まで、さまざまな結果に一喜一憂するささやかなイベントですが、あたりくじのような印象でひいていたりしませんか? ...
-
-
梅雨や冬の部屋干しの臭いと原因は?臭いを消すには、対策方法は?
2014/10/23 -6月の話題・行事・イベント, 季節の話題(夏), 暮らし・生活
梅雨の時期など、雨が降っているため洗濯物を外で干すわけにもいかず、やむを得ず部屋で干すというケースも多いと思います。 また最近は花粉などの影響で天気が良くても屋内で干すという人も増えてき ...
-
-
年賀状の宛名の書き方。敬称は?正しい連名の使い方はこれ。
2014/10/22 -12月の話題・行事・イベント, 季節の話題(冬), 暮らし・生活
今年も終わろうとしています。 あなたの今年はどのような年だったでしょうか? そろそろ新年に向けての準備をはじめなくちゃな・・ なんて言う人もいらっしゃるでしょう。 年賀状の用意もそろそろなのでは・・・ ...
-
-
七夕の節句とは?2023年はいつ?意味や由来、なぜ笹に短冊を飾るのか?
2014/10/21 -02023年イベント, 7月の話題・行事・イベント, 五節句, 季節の話題(夏), 年中行事
七夕といえば短冊に願い事を書くという行為ばかりがフューチャーされていて、この節句の意味や由来についてはあまりご存知でないという方も多いのではないでしょうか? 節句の1つになっている以上、恋物語だけがそ ...
-
-
ノーベル賞の賞金はいくら?種類や由来、受賞者の決め方は?
2014/10/20 -12月の話題・行事・イベント, 季節の話題(冬), 文化, 雑学・豆知識・疑問解決
2014年に物理学賞で青色発光ダイオード開発に携わった日本人 (米国籍の人物を含む)3名が受賞したので、記事を目にした人も多いと思います。 ですが、そもそもノーベル賞とは何なのでしょうか? 今回はノー ...
-
-
なにわ淀川花火大会2022年の日程・時間と場所取りおすすめスポット
2014/10/09 -02022年イベント, 8月の話題・行事・イベント, お祭り, 季節の話題(夏)
夏の風物詩といえば花火ですが、 大阪には「なにわ淀川花火大会」という大きなイベントがあります。 この花火大会は1989年に市民ボランティアによって作られた大会で、 毎年少しずつ規模を大きくして今や ...
-
-
初節句、男の子女の子はいつ?お祝いの相場の金額は?
2014/10/06 -3月の話題・行事・イベント, 5月の話題・行事・イベント, 五節句, 子育て・子供, 年中行事
日本にはいろいろな季節の行事がありますが、その中でも日本の家庭で一番取り入れられている行事は子供に関わる節句ではないでしょうか。 本日はかわいいお子さんの初めての行事、初節句について、ご案内します。 ...
-
-
ひな祭り2023年。由来や食べ物の意味は
2014/10/06 -02023年イベント, 3月の話題・行事・イベント, 五節句, 子育て・子供, 季節の話題(冬), 年中行事
女の子の節句、ひな祭り。 ご家庭でお人形やひな飾りを飾られるかたもいらっしゃるでしょう。 並べて飾ってまたしまう・・のは大変ですが、それでもお家にひなかざりがあると華やかで、 お子さんの情操教育上 ...
-
-
鯉のぼりを出す時期、しまう時期は?由来や吹流しの意味は?
2014/10/06 -5月の話題・行事・イベント, 五節句, 子育て・子供, 季節の話題(夏), 年中行事
5月になると、街の空に鯉のぼりが泳いでいるのが見えますね。 親子の鯉のぼりを見ると微笑ましい気持ちになります。 そもそもこの鯉のぼり、なぜ端午の節句に飾るのか、ご存知でしょうか? 本日はこの「鯉のぼり ...
-
-
バースデーカードの書き方や文例を紹介
2014/09/29 -暮らし・生活
みなさんはバースデーカードを送る習慣はありますか? 私は基本的には作りませんが、筆まめな人が親しい友人に宛てて書いているのを見た事があります。 仕事やプライベートでお世話になっている人に ...
-
-
文化の日2023年。意味や由来は?イベントに文化勲章の授与
2014/09/17 -02023年イベント, 11月の話題・行事・イベント, 国民の祝日・休日, 季節の話題(秋), 年中行事
秋も深まる11月、その初旬には文化の日があります。 文化の日は言わずと知れた国民の祝日ですが、みなさんは文化の日についてどのくらいご存知でしょうか。 ここでは改めて文化の日についてまとめてみました。 ...
-
-
新居浜太鼓祭り2020年の日程は?見所はかきくらべ・鉢合わせ!四国三大祭り
2014/09/16 -02021年イベント, 10月の話題・行事・イベント, お祭り, 季節の話題(秋)
秋祭りは数あれど、地元の祭り以外のお祭りに参加した事がない・・ というかたも多いのではないでしょうか。 日本全国の祭りはそれぞれ個性的で素晴らしいものです。 今年は少し足を伸ばしてみませ ...