-
-
デコポンの日とはいつ?意味や由来、デコポンを名乗れる条件とは
2023/02/03 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに デコポンとは、頭の部分がポッコリと出た独特な形をしている柑橘類です。 見た目のユニークさとジューシーで甘みが強いく、人気の高いデコポンの記念日は、旬の時期である3月にあります ...
-
-
横浜三塔の日とはいつ?意味や由来、イベントに「ジャックの塔にのぼろう」
2022/12/16 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
神奈川県庁(キングの塔) 「3月10日 横浜三塔の日」 ■はじめに 神奈川・横浜の山下公園は以前から絶好のデートスポットで、筆者もその昔、よく訪れたものですが、しかし「横浜三塔」は聞いたことがあ ...
-
-
壇ノ浦の戦いの日とはいつ?意味や由来、イベントは
2022/04/29 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「3月24日 壇ノ浦の戦いの日」 ■はじめに 壇ノ浦の戦いでは負けを覚悟した平家が幼い天皇と三種の神器を道連れにしてしまいます。 まさに平家が滅んでしまえば、あとは野となれ山となれといった「おごる平 ...
-
-
連子鯛の日とはいつ?意味や由来、壇ノ浦の戦いとの関連は
2022/04/29 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「3月24日 連子鯛の日」 ■はじめに 鯛の種類は24もあるそうです。 筆者はおめでたいことに縁遠いためか、鯛を見せられても真鯛、金目鯛の区別なんかできませんね。 それどころかレンコダイ(連子鯛)な ...
-
-
世界演劇の日(ワールド・シアター・デイ)とはいつ?意味や由来、イベントは
2022/04/22 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「3月27日 世界演劇の日」 ■はじめに 筆者は高校時代、文化祭の出し物「模擬裁判」で検事に扮したことがあります。 大勢の前でけっこう多くのセリフを言うのは初めてで、開演前はひどく緊張しましたが、進 ...
-
-
国際人種差別撤廃デーとはいつ?意味や由来は
2022/04/22 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「3月21日 国際人種差別撤廃デー」 ■はじめに だれもが簡単にスマホで映像が撮れるようになって、黒人に対する白人警官の暴力シーンが次々とSNSにアップされ、アメリカ社会の黒人差別の深刻さが私たち日 ...
-
-
マフィアの日とはいつ?意味や由来、イタリアじゃなく日本発祥の記念日
2022/04/08 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「3月30日 マフィアの日」 ■はじめに マフィアを描いた映画は数多くありますが、非道な犯罪だけでなく組織の拡大過程や時代の背景など、なるほどなと思わせたのが「ゴッドファーザー」です。 マフィア ...
-
-
仏壇の日とはいつ?意味や由来、最近話題の仏壇終いとは
2022/04/08 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「3月27日 仏壇の日」 ■はじめに 筆者は祖父母の家で育ったので、たいした考えもなく見様見真似で仏壇に向かって手を合わせていました。 仏教とは無縁ではありますが、今でも実家の仏壇の前では厳かな気持 ...
-
-
人力車発祥の日とはいつ?意味や由来、人力車で日本縦断した人とは
2022/03/25 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「3月24日 人力車発祥の日」 ■はじめに 多くの観光地で人力車が走っています。 高層ビルの谷間を自動車に抜かれながら走る人力車と昔ながらの車夫のいでたち…そんなミスマッチな光景も日本文化のひとつで ...
-
-
ホスピタリティ・デー(おもてなしの日)とはいつ?意味や由来、イベントは
2022/03/25 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「3月24日 ホスピタリティ・デー」 ■はじめに 「おもてなし」という言葉が身近になったのは、滝川クリステルさんの東京五輪招致のプレゼンテーションからでしょうか。 ホスピタリティ・デー(おもてな ...
-
-
カメラ発明記念日はいつ?意味や由来、ダゲレオタイプとは
2022/03/10 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「3月19日 カメラ発明記念日」 ■はじめに その昔、筆者が子どものころですが、「日光写真」なるおもちゃのカメラ(?)が少年雑誌の付録についていました。 陽がよく当たる場所にしばらく置いておくことだ ...
-
-
世界消費者権利デーとはいつ?意味や由来、イベントは
2022/03/10 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「3月15日 世界消費者権利デー」 ■はじめに 年々、商品の説明書きが多くなって、文字も細かくなっているように思います。 おまけに、せんべいやコーヒーのパッケージの中にある乾燥剤にも「食べられません ...
-
-
十六団子の日とはいつ?意味や由来、なぜ3月16日に16個の団子を供えるの
2022/03/10 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに 日本には、昔から季節によって行われる行事があります。 現代まで残っている3月の行事と言えばひな祭りですが、稲作を行っている農家には現在も残っている行事があります。 それが「十 ...
-
-
ミドルの日とはいつ?意味や由来、イベントに「40代ミドル男性白書」公開
2022/03/10 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに ミドルとは、中年と呼ばれる世代のことを指します。 最近ではアラフォーやアラフィフという呼び方の方が主流になっていますが、いずれにせよ働き盛りではありますが衰えを感じてくる世代 ...
-
-
国民融和日はいつ?意味や由来、融和運動とは
2022/03/04 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに 融和運動とは、日本で明治時代から第二次世界大戦中にかけて行われていた現在でいう同和問題(部落差別)を無くそうとする運動のことです。 今回は、今でも水面下で根強く残っている部落 ...
-
-
円周率の日はいつ?意味や由来、イベント、円周率の歴史とは
2022/03/04 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに 円周率とは、円の周りの長さと直径の比のことです。 日本では小学生の時に「π(パイ)=3.14」として習い、円の周りの長さや円の面積を求める計算などに使われています。 今回は、 ...
-
-
サンドイッチデーとはいつ?意味や由来、日本に伝わったのは明治時代
2022/02/26 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに サンドイッチは、世界中で食べられているポピュラーな料理の1つです。 日本でも、家庭で簡単に作れるだけでなくコンビニやスーパーなどでも手軽に購入でき、喫茶店やレストランの軽食な ...
-
-
新選組の日とはいつ?意味や由来、イベント、トレードマークの羽織とは
2022/02/26 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに 新選組とは、幕末に京都の治安を維持するために活躍した剣豪集団です。 新選組は、ドラマや映画のみならず、漫画やアニメ、ゲームなどのモチーフとなっており、いまや世界中に隊士たちの ...
-
-
名古屋コーチンの日とはいつ?意味や由来、イベントは
2022/02/25 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「3月10日 名古屋コーチンの日」 ■はじめに 筆者は2年半ほど転勤で名古屋に住んでいましたが、「名古屋コーチン」という言葉は聞いたことがあるような気がうっすらとするだけで、もちろん何のことだか知り ...
-
-
サボテンの日はいつ?意味や由来、おもしろサボテン品評会とは
2022/02/25 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「3月10日 サボテンの日」 ■はじめに 高校の行事で伊豆半島の「伊豆シャボテン公園」に行ったはずですが、サボテンに興味なんぞなく、強制参加だったのでイヤイヤ園内を歩かされた想い出があります。 そん ...
-
-
世界反サイバー検閲デーとはいつ?意味や由来、イベントは
2022/02/19 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに 現代の日本では、毎日のようにあらゆる分野のニュースが報道されています。 しかし、世界には政府による厳しい検閲があり、自由に報道できない国もあります。 それはインターネット上で ...
-
-
たけのこの里の日はいつ?意味や由来、イベント、きのこの山の違いとは
2022/02/19 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに 「たけのこの里」は、株式会社明治の代表ともいえるチョコレート菓子です。 発売当初から人気の高い「たけのこの里」は、同じく株式会社明治の人気商品である「きのこの山」とどちらが好 ...
-
-
農山漁村女性の日とはいつ?意味や由来、イベントや農業女子プロジェクトとは
2022/02/17 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「3月10日 農山漁村女性の日」 ■はじめに 農林水産省が公表した2022年1月の「野菜の生育状況及び価格見通し」によると、たまねぎとジャガイモの値段は「高値水準で推移」とありました。 早速、ネット ...
-
-
東海道・山陽新幹線全通記念日とはいつ?意味や由来、イベントは
2022/02/17 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「3月10日 東海道・山陽新幹線全通記念日」 ■はじめに 昔のことですが、夏休みに岡山の大学へ進学した友人のところへ遊びに行ったときは、まだ新幹線が新大阪までしか開通していませんでした。 その後、山 ...
-
-
モスの日とはいつ?意味や由来、イベント、モスバーガーの名前の意味とは
2022/02/12 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに モスバーガーは日本で誕生したハンバーガー店です。 テリヤキバーガーやライスバーガーなど日本人の味覚にあったオリジナルバーガーや減農薬・無農薬で栽培された野菜をたっぷり使ったヘ ...
-
-
スイーツの日とはいつ?意味や由来、綿菓子は日本生まれじゃない!
2022/02/12 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに スイーツとはイギリス英語で子供用の飴やグミ、プリンやケーキなどの甘いお菓子のことを意味する言葉です。 現代では子供だけでなく大人も楽しんでいる甘いスイーツに関する記念日は、ふ ...
-
-
陸軍記念日とはいつ?意味や由来になった日露戦争とは
2022/02/04 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「3月10日 陸軍記念日」 ■はじめに 知る人もあまりいなくなりましたが、3月10日は「陸軍記念日」でした。 もちろん戦前のことで、こんな記念日をGHQが放っておくはずもなく、終戦直後に「海軍記念日 ...
-
-
東京都平和の日とはいつ?意味や由来、イベントに東京空襲資料展
2022/02/04 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「3月10日 東京都平和の日」 ■はじめに ベトナム戦争のさなか、日本で「戦争を知らない子供たち」というフォークソングが大ヒットし、反戦歌の代表と言われました。 若かった筆者も盛んに口ずさんだもので ...
-
-
緑供養の日とはいつ?意味や由来、日本の観葉植物文化の始まりは
2022/01/22 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「3月9日 緑供養の日」 ■はじめに 職場の片隅にある観葉植物の鉢は壁に掛けられた絵画同様、見慣れてしまえばあって当たり前、気にする人もいないようです。 ある日、その観葉植物(名前はとうとう覚えずじ ...
-
-
関門国道トンネル開通記念日とはいつ?意味や由来、イベントは
2022/01/22 -3月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「3月9日 関門国道トンネル開通記念日」 ■はじめに タレントさんが関門国道トンネルを歩く旅番組を何度か見ました。 みなさん、異口同音に「歩いて山口と福岡の県境を越えた」と歓喜のコメントでした。 そ ...