-
-
ビートルズ記念日とはいつ?意味や由来、イベント。日本への初来日!
2019/01/12 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「6月29日 ビートルズ記念日」 ■はじめに 眉をひそめる親たち、テレビで憤慨する老齢評論家。 そんな大人たちを尻目に、日本中が沸き返ったビートルズの来日初公演は、筆者の若き日の思い出の一コマです。 ...
-
-
佃煮の日とはいつ?意味や由来、イベント。高級食品から庶民の食卓に
2019/01/12 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「6月29日 佃煮の日」 ■はじめに イベント開催業務で超多忙が極まると、たいてい世話人が昼食や夕食の幕の内弁当を差し入れてくれるので、その都度スタッフ一同、歓喜の雄叫びなんですが、よく考えてみると ...
-
-
貿易記念日とはいつ?意味や由来。江戸時代、鎖国からの開港が
2019/01/08 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「6月28日 貿易記念日」 ■はじめに 各経済研究所の調査によると、1980年代半ばには世界人口の3%に満たない日本が、世界貿易の輸出シェアの10%近くを占めていましたが、2016年には4%にまで低 ...
-
-
パフェの日とはいつ?意味や由来、イベント。とんでもないパフェも
2019/01/08 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「6月28日 パフェの日」 ■はじめに 筆者は甘党なのでパフェが大好きです。 でも、若いころは気恥ずかしくて、注文するにはちょっと勇気が必要でした。 今はトシを重ねたせいか、ひとりでも胸を張って「チ ...
-
-
はやぶさの日とはいつ?意味や由来。相模原市でイベントも。
2019/01/08 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
■はじめに 夜に空を見上げるとたくさんの星が輝いて見えますね。 そんな星や惑星が多く存在する宇宙には、まだまだ私達の知らない謎や秘密がたくさんあります。 月に人類が降り立ったときから宇宙は地球人にとっ ...
-
-
信用金庫の日とはいつ?意味や由来。地域に密着した金融機関
2019/01/08 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
■はじめに 口座にお金を預けたり、振込みや両替をしたりと金融機関は私達の生活の中でとても身近な存在です。 金融機関と一口に言っても都市銀行や地方銀行、信用金庫など色々と種類があり、その中でも信用金庫は ...
-
-
オリンピックデーとはいつ?意味や由来、イベントにオリンピックデーラン
2019/01/06 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「6月23日 オリンピックデー」 ■はじめに 「オリンピックは参加することに意義がある」 とうとうこの言葉も死語になってしまった感があります。 その代わりに「オリンピックの負の遺産」が盛んに言われる ...
-
-
沖縄慰霊の日とはいつ?意味や由来、イベントに沖縄全戦没者追悼式
2019/01/06 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「6月23日 沖縄慰霊の日」 ■はじめに 毎年、夏になるとTVで終戦特集番組が編成されて、アメリカ軍が撮影した沖縄戦のモノクロ映像が放送されます。 筆者もこの映像や、教科書の短い記述でしか沖縄戦を知 ...
-
-
ボウリングの日とはいつ?意味や由来、イベント。ターキー以外にも呼び名が
2019/01/04 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「6月22日 ボウリングの日」 ■はじめに ピンが飛び散り、レーンに響くストライク音。 そんな醍醐味もはるか昔の記憶でしかありませんが、今もボウリングは手軽な娯楽として安定した支持を受けているようで ...
-
-
沖縄アマチュア無線の日とはいつ?意味や由来、イベント。
2019/01/04 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「6月22日 沖縄アマチュア無線の日」 ■はじめに だれもが携帯やスマホを持つ時代となりましたが、阪神淡路大震災の時には、ほとんどの通信インフラが途絶する中、アマチュア無線の連絡網が人命救助、情報伝 ...
-
-
小さな親切の日とはいつ?意味や由来。人に対して思いやりの心を
2019/01/01 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
■はじめに あなたは人に親切にしたことやされたことはありますか? 例えば電車の中でお年寄りに席をゆずった、通りすがりの人が物を落としたから拾ってあげた、子供がぐずってどうしようもない時「お母さん頑張っ ...
-
-
暑中見舞いの日とはいつ?意味や由来。暑中見舞い用郵便はがき発売日
2019/01/01 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
■はじめに 梅雨が終わる頃になると友人や知人から暑中見舞いが届く季節になります。 暑中見舞いをもらうと「今年もまた夏がきたなぁ」と嬉しいようなワクワクするような気持ちになりますよね。 普段はあまり会え ...
-
-
国連憲章調印記念日とはいつ?意味や由来、国際連合の目的や主要組織
2018/12/26 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
■はじめに 梅雨に入り雨が多く降る6月の下旬に、戦後の世界平和を維持するための原則・組織・活動方法を定めた国連憲章が制定されました。 日本でもこのことを記念して「国連憲章調印記念日」が生まれたことをご ...
-
-
国立銀行設立の日とはいつ?意味や由来は。日本初の銀行が設立
2018/12/23 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
はじめに 日本が開国して新たに始められた大きな事業の1つである銀行は、日本の近代化に大きな力を与えました。 6月11日は開国後混沌とした日本の経済界の大きな変わり目になった日です。 今回は明治初期のこ ...
-
-
歩行者天国の日とはいつ?意味や由来、イベントにホリデープロムナーデ
2018/12/20 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
はじめに 週末やお祭りの日に車道が歩行者に解放される歩行者天国は、街がいつもとは違う雰囲気になって楽しいですよね。 今回は自由溢れる歩行者天国の日についてご紹介します。 歩行者天国の日とは 歩行者天国 ...
-
-
商工会の日とはいつ?意味や由来は。事業や地域の発展を
2018/12/20 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
はじめに デパートの物産展や地域のお祭りなどは家族みんなで楽しめるイベントですよね。 地域色豊かなイベントを盛り上げてくれたり地元を元気にしてくれるお仕事をしているのが商工会です。 普段あまり気が付か ...
-
-
女性雑誌の日とはいつ?ザ・レディス・マーキュリーが創刊された日
2018/12/17 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
■はじめに 本屋さんに行くとズラーっと並ぶ雑誌の数々。 たくさんあってどれを選ぼうか迷っちゃいますよね。 特に女性は雑誌を見てメイクの勉強をしたり、流行のファッションをチェックしたりと普段の生活に雑誌 ...
-
-
国際麻薬乱用撲滅デーとはいつ?意味や由来、イベント。
2018/12/17 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
■はじめに 大きな社会問題として根強いのが薬物乱用の問題。 覚醒剤に関係する事件もたびたびテレビで報道されており、近年では特に10代20代の若い人たちによる大麻乱用が深刻な問題となっています。 薬物の ...
-
-
路面電車の日とはいつ?意味や由来、イベントに撮影会やグッズ販売
2018/12/11 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
はじめに みなさんの住む町には路面電車があるでしょうか。 道路を走る路面電車は、都道府県によっては昔から人々の足としてバスよりも親しまれている所もあるかもしれません。 6月10日はそんな路面電車の日で ...
-
-
ミルクキャラメルの日とはいつ?意味や由来、イベントにコラボ商品が
2018/12/11 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
はじめに 日本人のほとんどの人が1度は食べたことのある森永のミルクキャラメルですが、日本人に馴染むまでには大変な道のりでした。 6月10日は、大変な道のりを経て日本人に愛されるミルクキャラメルが初めて ...
-
-
サザンの日とはいつ?意味や由来。勝手にシンドバッドでメジャーデビュー
2018/12/10 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
■はじめに 「サザン」と聞くとあなたは何を思い浮かべますか? 和歌山県を走るサザン特急もありますが、日本人ならまず思いつくのがあの方たちのことではないでしょうか。 ちなみに3月3日はサザン特急のサザン ...
-
-
日照権の日とはいつ?意味や由来は。最高裁で権利が認められた日
2018/12/10 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
■はじめに 天気のよい日は洗濯物をたくさん干したり、日当たりのいいリビングでぽかぽかのんびり過ごすと、とっても気持ちがいいですよね。 住まいを選ぶときに“日当たりのよさ”を気にする人も多いのではないで ...
-
-
ネッシーの日とはいつ?意味や由来。日本でも大ブームに
2018/12/08 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
はじめに 日本では昔から、しとしとと雨が降り続く梅雨の時期に人ではない不思議な生き物が出てくると言い伝えのある地域があります。 霧の多いイギリスでも昔、怪獣がネス湖に住んでいると話題になりました。 6 ...
-
-
バイキングの日とはいつ?意味や由来。スペインではお祭りイベントも
2018/12/08 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
はじめに 790年代の日本は奈良時代から平安時代へと大きな変化があった時代です。 ヨーロッパもまたバイキングの出現により大きな時代の変化がありました。 バイキングの日はヨーロッパの歴史が動いた日にちな ...
-
-
演説の日とはいつ?意味や由来。福沢諭吉が日本初の演説を行った日
2018/12/04 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
■はじめに 「演説」という言葉を聞くと、多くの人は選挙のときの街頭演説を思いうかべるのではないでしょうか? なんとなく難しい言葉ですよね。 しかし演説というのは簡単に言えば“自分の考えを ...
-
-
住宅デーとはいつ?意味や由来、イベント。ガウディの誕生日に制定
2018/12/04 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
■はじめに テレビを見ていると住宅のCMをよく目にしますよね。 結婚したら夢のマイホームを持ちたいと考える人も多いのではないでしょうか? 広い庭を作ってバーベキューをしたり、花壇にお花を植えてガーデニ ...
-
-
むち打ち治療の日とはいつ?意味や由来、イベントに講演会も
2018/12/01 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに 6月はしとしとと雨が降り続く梅雨入りの季節ですが、梅雨になると関節や古傷が痛くなる人もいると思います。 むち打ち症もその中の1つにあげられますよね。 今回は、そんなむち打ち症 ...
-
-
母親大会記念日とはいつ?意味や由来、イベント。子どもの未来を守る
2018/12/01 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに そろそろ梅雨入りをする6月の初めは、日本中のお母さんたちが熱中症や食中毒などで子供や家族の体調が心配になる時期でもありますよね。 そんなお母さんたちの子供や家族を守りたいとい ...
-
-
露天風呂の日とはいつ?意味や由来、イベントも各地で開催♪
2018/11/27 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
■はじめに 「い~い湯だな、アハハン♪」からはじまる歌があるように、日本は温泉大国とも呼ばれ、温泉好きな人も多いですよね。 現在日本には、3000箇所を超える温泉があるそうです。 そんな ...
-
-
オリエンテーリングの日とはいつ?意味や由来、イベントは
2018/11/27 -6月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
■はじめに “オリエンテーリング”という言葉、知ってますか? 聞いたことはあるけど・・説明せよ、と言われたら言葉につまってしまうという人が多いのではないでしょうか。 そういえば、学校の遠 ...