-
-
噴水の日とはいつ?意味や由来。日本で初めてとなる西洋式の噴水が設置
2019/02/12 -8月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
■はじめに 真夏の暑い日に噴水がある公園に行くと、見てるだけでも涼しく感じられますよね。 水の中から水が飛び出してくる様子は不思議でついついじっと見てしまうもの。 一体どんな仕組みになっているんだろう ...
-
-
蚊の日とはいつ?意味や由来。マラリアの原虫を発見した日
2019/02/12 -8月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
■はじめに 冬が終わり、暖かくなってきたなと春を喜ぶのも束の間。 プ~ンと音がして近づいてくるのはそう、蚊ですね。 蚊といえば夏に出てくるイメージがありますが、実は蚊の活動期間は一年の中でも4月から1 ...
-
-
パイナップルの日とはいつ?意味や由来。美味しい見分け方も
2019/02/04 -8月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
■はじめに 黄色い南国のフルーツといえば王道はバナナですが、忘れてはいけないのがパイナップルですよね。 とっても甘くてみずみずしくて、それでいて酸味もありジューシーで、大人から子供までみんなに愛されて ...
-
-
チンチン電車の日とはいつ?意味や由来。東京で初めて路面電車が
2019/02/04 -8月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
■はじめに あなたの住んでいる街に路面電車は走っていますか? 街中をゆっくりと進む路面電車は、乗るほうも見ているほうも何だか穏やかな気持ちになりますね。 そんな路面電車の別名である「チンチン電車」の日 ...
-
-
七夕を8月旧暦で行う地域や理由は?なぜ北海道は竹でなく柳を使うの
2017/09/02 -7月の話題・行事・イベント, 8月の話題・行事・イベント, 季節の話題(夏)
七夕は8月にも存在する!地域によって変わる月 七夕といえばご存知のように、彦星と織姫が紡ぐ「七夕物語」が有名だと思いますが、皆さんご家族や周りの友達などと短冊に願いを込めて笹に吊るしたと思います。 ...
-
-
地蔵盆とは2022年のいつ?意味や由来、お供え(現金)の相場は
2017/04/29 -02022年イベント, 8月の話題・行事・イベント, 季節の話題(夏)
地蔵盆(じぞうぼん)というのを聞いたことがあるでしょうか。 日本では路傍や街角でよく見かける地蔵菩薩(地蔵の正式名称)ですが、その地蔵盆とはどのようなものなのでしょうか。 意味や由来、お供え等をまとめ ...
-
-
五山の送り火2022年日程や穴場スポット。幻想的な光景は芸術!
2017/04/16 -02022年イベント, 8月の話題・行事・イベント, お祭り, 季節の話題(夏)
五山(ござん)の送り火といえば聞いたことがない人が居るかもしれませんが、一番代表的なのは東山如意ケ嶽の「大文字焼き」です。 大文字焼きはすごく有名で知名度が高いですが、五山の送り火の一つで京都の4 ...
-
-
大曲の花火大会2022年の日程、見どころ、穴場スポットは!
2017/04/12 -02021年イベント, 8月の話題・行事・イベント, お祭り, 季節の話題(夏)
夏の風物詩ともいわれるほど人気の大曲全国花火競技大会。 この大曲全国花火競技大会では夏の夜空を彩るだけでなく、内閣総理大臣賞をはじめ、経済産業大臣や文部科学大臣などから賞を受賞することが出来ます。 ...
-
-
青森ねぶた祭り2022年の日程・時間・場所。観る者を圧巻させます!
2017/04/06 -02022年イベント, 8月の話題・行事・イベント, お祭り, 季節の話題(夏)
青森のねぶた祭りと言えば観に行ったことはなくても一度は耳にしたことがあると思います。 全国の皆さんが知っているほどの知名度の理由は、何と言っても大小さまざまで豪華絢爛の灯篭「ねぶた」です。 地域に ...
-
-
長岡花火大会2022年の日程・時間・場所・穴場スポットは!
2017/04/06 -02022年イベント, 8月の話題・行事・イベント, お祭り, 季節の話題(夏)
ご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、新潟県の長岡市で有名な大花火大会が今年も行われる予定です。 大花火大会とあるように、何発もの花火を打ち上げるのですが、長岡花火大会は他の花火大会とは少し違っ ...
-
-
2023年お盆休みの期間はいつからいつまで?年休2日で10連休も!
2017/04/01 -02023年イベント, 8月の話題・行事・イベント, 季節の話題(夏)
年末年始やゴールデンウィークに続いて、日本でメジャーな大型連休がお盆休み。 早々に計画を立てている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、企業や業種別のお盆休み期間についてと、お盆についてまとめ ...
-
-
8月の誕生石。パワーストーンの効果や石言葉とは
2017/03/21 -8月の話題・行事・イベント, 誕生石・パワーストーン
8月の誕生石、パワーストーンの効果や石言葉はどのようなものなのでしょうか。 8月の誕生石の石言葉や効果とは ペリドット(橄欖石) 石言葉 夫婦の幸福・和愛 石の意味や由来 ペリドットと ...
-
-
山の日2023年。意味や由来、山に関したイベントもいろいろ!
2017/03/18 -02023年イベント, 8月の話題・行事・イベント, 国民の祝日・休日, 年中行事
一番新しい日本の祝日「山の日」ができ、日本の祝日の数は16となりました。 意外と、いつの間に増えた?ぐらいに思っている人もいるのではないでしょうか。 今回はそんな新しい祝日「山の日」について由来やイベ ...
-
-
処暑2023年はいつ?旬の食べ物やイベントは?残暑も秋の誘惑
2017/02/10 -02023年イベント, 8月の話題・行事・イベント, 二十四節気, 季節の話題(夏)
処暑(しょしょ)はなかなか聞くことがないかもしれませんが、24節気のひとつです。 位置付けとしては立秋の次なので秋の知らせが訪れた後の節気となります。 今回はそんな秋の知らせを受けた後のお勧めの過 ...
-
-
立秋2023年はいつ?旬の食べ物やイベントは?暑さ厳しも秋の知らせ
2017/02/09 -02023年イベント, 8月の話題・行事・イベント, 二十四節気, 季節の話題(秋)
立秋と言えば読んで字のごとく秋の知らせを指しますが、まだまだ実際の日は暑さが厳しく体調を崩す人が多いと思います。 今回はそんな季節の変わり目の中でもある、「立秋の魅力」について取り上げていきますの ...
-
-
野菜の日とはいつ?意味や由来は?野菜の新品種も登場
2017/01/29 -8月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日, 季節の話題(夏)
「野菜の日」というのを聞いたことがあるでしょうか? 肉の日は毎月あるのでよく聞きますが、野菜の日はいつでしょう。 野菜の日とはいつ?意味や由来は? 「野菜の日」とは、毎年8月31日にあり ...
-
-
道の日とはいつ?意味や由来は?日本の車はなぜ左側通行?
2017/01/29 -8月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日, 季節の話題(夏)
「道の日」というのを聞いたことがあるでしょうか? 毎日なにげなく通っている道に、なぜ記念日があるのか? ご紹介したいと思います。 道の日とはいつ?意味や由来は? 「道の日」とは、毎年8月 ...
-
-
バイクの日とはいつ?意味や由来は?イベント紹介。
2017/01/24 -8月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「バイクの日」というのを聞いたことがあるでしょうか? 日本はバイク製造では世界シェアの5割ほどの生産量があるそうです。 そんなバイクの記念日とは・・・? バイクの日とはいつ?意味や由来は ...
-
-
終戦記念日とはいつ?意味や由来は?国によって違う日になります
2017/01/22 -8月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日, 季節の話題(夏)
8月のお盆の頃になると「終戦記念日」というのを耳にするようになると思います。 戦争を知らない若い人も甲子園や学校行事で黙祷を捧げたり、テレビの特集で玉音放送を聞いたことがあると思います。 ...
-
-
宿の日とはいつ?意味や由来は?宿の歴史や雑学も紹介
2017/01/22 -8月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日, 季節の話題(夏)
「宿の日」というのを聞いたことがあるでしょうか? 日本の宿というと、おもてなしというイメージがありますね。 宿の日とはいつ?意味や由来は? 「宿の日」とは、毎年8月10日にあります。 & ...
-
-
野球の日とはいつ?意味や由来は?全国高校野球大会の雑学も!
2017/01/05 -8月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日, 季節の話題(夏)
「野球の日」というのを聞いたことがあるでしょうか? 夏の野球といえば、ツタの緑、ブラスバンドの応援、サイレンの音、硬球が金属バットにあたる金属音・・・ と、高校野球を思い浮かべる方も多いのではないでし ...
-
-
花の日とはいつ?意味や由来は?気をつける花言葉とは
2017/01/03 -8月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日, 季節の話題(夏)
「花の日」というのを聞いたことがあるでしょうか? 結婚記念日や誕生日など花を贈る日は人それぞれですが、花の日はぜひ花自体に興味を持ってみてはいかがでしょう。 花の日とはいつ?意味や由来は ...
-
-
水の日とはいつ?意味や由来は?イベントや、世界の水の日も
2016/12/23 -8月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日, 季節の話題(夏)
「水の日」というのを聞いたことがあるでしょうか? 生きるためにもっとも必要な水なのでぜひ知っておきたいですね。 水の日とはいつ?意味や由来は? 「水の日」とは、毎年8月1日にあります。 ...
-
-
パンツの日とはいつ?意味や由来は?下着の色でも開運!?
2016/12/23 -8月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日, 季節の話題(夏)
「パンツの日」というのを聞いたことがあるでしょうか? この日にパンツをもらったことのある人もいるかもしれません。 パンツの日とはいつ?意味や由来は? 「パンツの日」とは、毎年8月2日にあ ...
-
-
沖縄旧盆2023年はいつ?行事や食べ物を紹介!
2016/08/11 -02023年イベント, 8月の話題・行事・イベント, 9月の話題・行事・イベント, 季節の話題(夏), 年中行事, 沖縄旧暦行事
沖縄のお盆(旧盆)は、旧正月、シーミーと並んで、沖縄の大きな行事のひとつです。 沖縄の行事は旧暦で行う行事が多いので、沖縄のカレンダーは旧暦が入っているのがほとんどです。 なので、新暦だと毎年お盆や正 ...
-
-
八朔とは?2023年はいつ?農家の三大厄日の一つ!?
2016/08/02 -02023年イベント, 8月の話題・行事・イベント, 季節の話題(夏), 季節の話題(秋), 雑節
八朔(はっさく)といえば、果物のハッサクを思い浮かべる方が多いでしょう。 しかし、京都のお祭りである「八朔祭」や舞妓や芸妓のあいさつ回り「八朔」などもあります。 そして、旧暦の8月1日を表す八朔もある ...
-
-
新盆(初盆)の時期、お供え物や服装は?香典やお布施の金額は?提灯はいつまで。
2016/07/06 -8月の話題・行事・イベント, 季節の話題(夏), 年中行事, 文化, 暮らし・生活
人というのはいつか亡くなる時が来ます。 家族が亡くなると悲しみに打ちひしがれますが、少しづつ時間が解決していってくれます。 身内が亡くなった初めの夏に迎えるのが「新盆」ですが、いったいどのようにおこな ...
-
-
なにわ淀川花火大会2022年の日程・時間と場所取りおすすめスポット
2014/10/09 -02022年イベント, 8月の話題・行事・イベント, お祭り, 季節の話題(夏)
夏の風物詩といえば花火ですが、 大阪には「なにわ淀川花火大会」という大きなイベントがあります。 この花火大会は1989年に市民ボランティアによって作られた大会で、 毎年少しずつ規模を大きくして今や ...
-
-
夏日とは?真夏日・猛暑日・酷暑日・極暑日との違いは。定義や気温は何度から
2014/09/08 -7月の話題・行事・イベント, 8月の話題・行事・イベント, 季節の話題(夏), 暮らし・生活
風も涼しくなってきて、いよいよ秋本番。 今年の夏を振り返ると、なんだか雨が多かったなあという印象があります。 8月の雨が多かったせいで、涼しかった印象もありますが、7月頃は猛暑、熱中症に ...