-
-
長崎くんちの日とはいつ?意味や由来、イベントや祭りの発祥とは
2021/09/22 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「10月7~9日 長崎くんちの日」 ■はじめに 高校の修学旅行、筆者は長崎で龍踊り(じゃおどり)を見たおぼろげな記憶があります。 おぼろげというのは、疲れていて早く宿に行きたいという思いと、はるか昔 ...
-
-
大人のダイエットの日とはいつ?意味や由来、イベントにズボラレシピコンテスト
2021/09/22 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「10月7日 大人のダイエットの日」 ■はじめに 身長160cm、体重63kgという筆者の数字を肥満度診断サイトに入力してみたところ、肥満度は「普通」ですが、適正体重は56.32kgなので、普通とは ...
-
-
トナーの日とはいつ?意味や由来、リサイクルトナーとは
2021/09/13 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「10月7日 トナーの日」 ■はじめに トナーカートリッジはレーザープリンターや大型複写機で使われるため、会社員でなくなってからは、ついぞお目にかかる機会もありません。 複写機のトナー交換で何枚かシ ...
-
-
役所改革の日とはいつ?意味や由来、イベントは。「すぐやる課」誕生記念
2021/09/13 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「10月6日 役所改革の日」 ■はじめに 2020年6月、和歌山市に出店したことで、全都道府県への出店を達成したドラッグストアチェーンの「マツモトキヨシ」は、創業者であり千葉県・松戸市長の松本清が自 ...
-
-
徒歩の日とはいつ?意味や由来、イベント、ウォーキングのメリットとは
2021/09/09 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに 歩くことは、老若男女問わず気軽に行えて体に負担がかかりにくい運動です。 心身ともに健康になる「徒歩」に関する記念日は、歩くのに気持ちの良い季節である10月にあります。 徒 ...
-
-
古書の日とはいつ?意味や由来、イベントに神田古本まつり
2021/09/09 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに みなさんは古本屋を利用したことはありますか? 一般の書店で手に入る新刊本を購入する方が多く、古本を購入する人は少ないかもしれません。 しかし、古本にも名作は多あります。 そん ...
-
-
天むすの日とはいつ?意味や由来、イベント、おにぎりの変遷は
2021/09/04 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「10月6日 天むすの日」 ■はじめに 筆者は食べ物については超保守的!というよりかなり偏食です。 もちろん、エビなんてとんでもないということで、「天むす」とは縁がありません。 天むすの日とは ...
-
-
でん六の日とはいつ?意味や由来は。「でん六豆」は創業者の名前が由来
2021/09/04 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「10月6日 でん六の日」 ■はじめに 「でん六豆」と聞いても「………?」と首をひねるばかりですが、どんなものかを聞けば、「ああ、あの豆菓子かあ」となつかしく思い出します。 昔、けっこう慣れ親しんだ ...
-
-
とろみ調味料の日とはいつ?意味や由来、とろみ調整食品の種類と使い方
2021/08/30 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに とろみ調味料とは、飲み物や食べ物が喉へゆっくりと送り込まれるようにとろみをつける粉状の調味料で、とろみ調整食品とも呼ばれるものです。加齢や脳梗塞などの病気によって飲み物や食べ ...
-
-
土佐の日とはいつ?意味や由来、イベント、カツオのタタキ」の名前の由来とは
2021/08/30 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに 土佐とは現在の高知県のことで、坂本龍馬や岩崎弥太郎などの偉人やカツオや生姜などの特産品、よさこい祭りなどで有名です。 そんな土佐の国の良い所を全国に広めるために制定された記念 ...
-
-
世界教師デーとはいつ?意味や由来、今では考えられない宿直代行員とは
2021/08/27 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「10月5日 世界教師デー」 ■はじめに 筆者の高1の担任は名の通った商社に入社したものの、どうしても教師になりたくて大学に行き直し、初めてクラスを受け持ったと、初顔合わせの開口一番、満面の笑みでそ ...
-
-
デコの日とはいつ?意味や由来は。様々なものにデコレーションが
2021/08/27 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「10月5日 デコの日」 ■はじめに 筆者は子どものころ、デコレーションケーキが一つの単語だと思っていましたが、その後、菅原文太の東映映画「トラック野郎」シリーズで、なるほどデコレーションとはそうい ...
-
-
洗浄の日とはいつ?意味や由来、イベントに洗浄総合展
2021/08/23 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに 清掃をする方法の1つに洗浄があります。 なかでも高圧洗浄機を使う方法は、環境にやさしく簡単にきれいにできる洗浄方法です。 今回は、そんな高圧洗浄に関する記念日や雑学などについ ...
-
-
飲むオリーブオイルの日とはいつ?意味や由来、イベントに牛窓オリーブ収穫祭
2021/08/23 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに 飲むオリーブオイルとは、加熱せずにそのまま飲むことができるオリーブオイルのことで、一般的にはエクストラバージンオイルのことを指しています。 今回は、昔から体に良いとされている ...
-
-
レジ袋ゼロデーとはいつ?意味や由来、今はレジ袋の有料化
2021/08/14 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「10月5日 レジ袋ゼロデー」 ■はじめに 筆者はレジ袋をなくそうという運動には賛成で、有料化に反対でもありませんが、あまりにもレジ袋にこだわりすぎて、それだけでひとりひとりが環境問題に対処し、事足 ...
-
-
みそおでんの日とはいつ?意味や由来、人気おでん種トップ10
2021/08/14 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「10月5日 みそおでんの日」 ■はじめに 冬になると、祖父がおでんを肴に宝焼酎を呑んでいたのを思い出します。 時折、祖母が手を抜いたのか、おでんがそのままご飯のおかずに出ることがあって、おでん種と ...
-
-
国際非暴力デーとはいつ?意味や由来、マハトマ・ガンジーとはどんな人物
2021/08/08 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに 国際デーとは世界中で起こっている様々な問題について世界中の人々が考えるきっかけとなるように国連で制定された記念日です。 今回紹介する国際非暴力デーは、非暴力と不服従運動の指導 ...
-
-
スヌーピーの日とはいつ?意味や由来、スヌーピーミュージアムでイベントも
2021/08/08 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに スヌーピーとは、世界中で人気のアメリカのコミック「ピーナッツ」に登場する犬のキャラクターです。 かわいいだけでなく、哲学的なセリフでも人気の高いスヌーピーの記念日は、秋が深ま ...
-
-
とんこつラーメンの日とはいつ?意味や由来、イベントは。豚骨ラーメン誕生秘話も
2021/07/31 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに とんこつラーメンとは、豚の骨を高圧または高熱で煮込んで骨髄から出たうまみ成分を使った白濁したスープのラーメンです。 今回は福岡県で生まれたとんこつラーメンに関する記念日や雑学 ...
-
-
スンドゥブの日とはいつ?意味や由来は。韓国ではなくアメリカから伝わった⁈
2021/07/31 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに スンドゥブとは、朝鮮半島で食べられる柔らかい豆腐のことで、これを使った料理の代表としてスンドゥブ・チゲ(辛いスープを使った鍋料理)があります。 スンドゥブ・チゲは、日本でも冬 ...
-
-
世界勤倹デーとはいつ?意味や由来、日本の貯蓄率は何番目?
2020/09/19 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに 勤倹とは、仕事に励んで無駄な出費を控えるということです。 常日頃から勤倹に努め、いざという時のために貯蓄をしておくことを勧めるために「世界勤倹デー」が制定されました。 今回は ...
-
-
日本茶の日とはいつ?意味や由来、イベントは。栄西は日本の茶の始祖
2020/09/02 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに みなさんは日本茶をよく飲みますか? 日本茶といえば、以前は高級な嗜好品という感じでしたが、最近では手軽に購入できる身近な飲み物となりました。 そんな日本茶に関する記念日や雑学 ...
-
-
陶彩の日とはいつ?意味や由来、和食器と洋食器の違いとは
2020/09/01 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに 日本では、古くから陶器の食器が使われてきました。 中国や朝鮮半島から伝わった陶器は、日本独自のものに形を変えていき、現在では「和陶器」として世界に知られています。 今回は、そ ...
-
-
ホームビデオ記念日とはいつ?意味や由来は。日本初の家庭用ビデオテープレコーダが
2020/08/31 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「10月29日 ホームビデオ記念日」 ■はじめに 本日のテーマである「ホームビデオ」は家族の幸せを撮影したビデオではなく、懐かしいVHSに関わるお話です。 しかし、今やDVD、Blue-rayの時代 ...
-
-
速記記念日とはいつ?意味や由来、イベントに速記チャレンジなども
2020/08/30 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「10月28日 速記記念日」 ■はじめに 速記の4大方式と呼ばれた中根式、早稲田式、衆議院式、参議院式には、それぞれ速記養成所がありましたが、速記の活躍場面減少に伴って、速記者を希望する若者も減り続 ...
-
-
世界新記録の日とはいつ?意味や由来は。2つの世界新記録を樹立した日
2020/08/27 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「10月27日 世界新記録の日」 ■はじめに 「世界記録」を保持することはもちろん名誉なことですが、それにとらわれるあまり、大切なことを忘れてしまうこともあるようです。 たとえば、日本の競走馬の走破 ...
-
-
テディベアズ・デーとはいつ?意味や由来、イベントは。アメリカ大統領との関係とは
2020/08/26 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「10月27日 テディベアズデー」 ■はじめに テディベアはライオンや犬などと同様、筆者にはただのぬいぐるみとしか思えませんが、聞けばなかなか歴史と由緒があるんだそうです。 テディベア ...
-
-
ガス記念日とはいつ?意味や由来、イベントに横浜ガスライトフェスティバル
2020/08/24 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
▪はじめに 現在でも私たちの生活に欠かせないガスは、明治時代の幕開けと共に日本に入ってきた人類史上重要な発明品の1つです。 今回は、そんなガスの歴史や雑学などをガスに関する記念日とともに ...
-
-
原子力の日とはいつ?意味や由来、イベントは。平和利用につなげられるのか
2020/08/23 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「10月26日 原子力の日」 ■はじめに かつて「夢のエネルギー」と言われ、その是非をめぐって国論を二分した「原子力」ですが、国策によって原子力発電所の建設、稼働が着々と進められてきました。 しかし ...
-
-
サーカスの日とはいつ?意味や由来は。ピエロはサーカスの達人?
2020/08/22 -10月の話題・行事・イベント, 今日は何の日・記念日
「10月26日 サーカスの日」 ■はじめに サーカスの伝統を守りつつ、動物による曲芸は排除し、衣装やセット、音楽による独自の芸術性と世界観で有名なカナダの「シルク・ドゥ・ソレイユ」が、2020年のコ ...